【小学校1年生でも自分でゲームを作れるCoderDojo楽しかったです!】
今日は、家族で「ひろとん」スタンプラリーに参加させて頂きました。
で、最後の締めは、
CoderDojo
某H谷氏繋がりで知ったCoderDojoですが、中々行く機会なくやっと、です。
先週のすばるホールのScratch講座も子供達と受講したので、今日はその復習ですかね。
何度もメンターの方々に助けて頂いて、とりあえず最後の成果発表に臨めました。
小学校1年の下の娘でも「猫がネズミを追いかけるゲーム」は作ることができました。
あと50秒経ったら、猫の動きが早くなる、とか
条件分岐
のロジックとかも教えてもらいながらも作成できたので、
論理的な考え方
の訓練になりますねー。
もっと進んでる子供達は、凄いゲーム作ってたので、子供の頃からプログラムに触れることは
自主自立の精神
知的好奇心が刺激される環境
なんじゃないでしょうかねー。
自分でやりたいことを見つけて、調べて、
出来るよろこび
を体験できたかと思います。
子供達はまた参加したい、ということで各地の開催スケジュールを見てあちこちのDojo巡りすることになりそうです(笑)
今日はありがとうございました!
===
ネット集客実践クラブを含むきんきうぇぶの勉強会・開催講座の全情報は、下記LINEでお知らせいたします。
https://line.me/R/ti/p/%40gtm3428z
IDは、 @gtm3428z
—
文責:きんきうぇぶ 藤井
当投稿はきんきうぇぶ全体の考えではなく、藤井個人の意見です。
—