【お客さん(候補)に届けばいいんで、別にネットに拘る必要もありません。】
SEOもSNSもブログもホームページもメルマガもそれって何か?というと
お客様と繋がるためのツール
の一つです。
立て看板も、広告も、チラシもその意味で言うと同じ。
一番効率良いツールは何か?ということで考えると、
低コストなネットの各種ツールが良い
というお話ですねー。
ただ、
ネットでは届かない層
というのは、もちろんあります。
先月末に図書館いったら、
雑誌の購入サポート
という形で、
お客さんに情報を届けよう
とされてるの見ました。
図書館(市)も助かるし、読者も雑誌を読めるし、お店も宣伝できるんで、良い仕組みですよね、これ。
米職人 玄米屋の玄さんさんは、図書館からも近いし図書館に来る方は、お客さんになる可能性のある商圏の方々なんで、良い宣伝されてるなー・・・と思いました。
雑誌購入費用程度だったら、かなり少額で顧客層にアプローチできるんで、ええ宣伝方法見つけはったなー・・・と感心してパチリしました。
お客さんはどこの誰かなー?どうやってアプローチしたらいいかなー?
って普段から考えてると、良いツール見つけられますよ。
ご参考まで。
===
もうすぐ次の勉強会募集開始。
ネット集客実践クラブの勉強会開催情報、募集開始情報は、下記LINEでいち早くゲットできます。
https://line.me/R/ti/p/%40gtm3428z
IDは、 @gtm3428z
===
文責:きんきうぇぶ 藤井
当投稿はきんきうぇぶ全体の考えではなく、藤井個人の意見です。
—>