【ご贔屓さんを優先してますか?】
お客様は神様です、とよく誤解されてますが、
ファンは神様
です(笑)
プロ野球のファンとか、アイドルのファンを思い浮かべて頂けるとわかりますが、いつも応援してもらえるというのは、本当にありがたいこと。
まぁ、これをお読みのあなたは、そんなことないと思いますが、案外
ファンを大事にしないお店
って多いですよね。
ファン(ご贔屓さん)、リピーター、お客(一見さん)と自社の商品、サービスを購入してくれた人の段階あります。
ネット集客実践クラブでは、「ファン」というのは、
・こちらが何もアクションしなくても購入してくれる
・口コミでお店を広めてくれる
・新しいお客を連れて来てくれる
というように定義してます。
こういう人を多く増やすのが商売を安定させるのに必要なことで、集客の最終目標は
ファンを増やすことに置くべき
と申し上げてます。
ファンを大事にするってどうしたらいいの?と聞かれますが、ネット集客実践クラブの場合は、勉強会の参加可能人数が限られてますので、
勉強会の開催情報を優先的にお届けする
というようなことを考えてます。
あとは、フェイスブックグループで個別の簡単なアドバイスとか、表で言わない情報とかも提供してますが、まずはこれですね。
限定情報をいち早く知れる
新発売情報をいち早く知れる
というだけで、
優遇された気分
になっていただけるんじゃないでしょうか?
それをどう活用するか?というと、
一番登録してほしい媒体に誘導
ということになります。
どういうこと?ですが、今だったら
LINE@に登録してもらうことが売上アップへの最短距離
だと思いますので、
LINE@が一番情報を早くする
ということですね。
ネット集客実践クラブの場合は、今の所
勉強会に参加が一番してほしいこと
なので、情報を一番早くお届けするのは
直近の勉強会に参加された方
です。
というか、そもそも勉強会の最後に次回の申込をして頂くようにしました。
これが
一番早く次回の申込ができる方(最優遇者)
です。
次が、
以前、勉強会に参加頂いた方(優遇者)
ですね。
こちらは、メールアドレス頂いてますので、そちら宛にご案内させて頂いてます。
その次にご案内するが
LINE@、もしくは、このFBページ
です。
LINE@にご登録頂いた方と、FBページにいいね!して頂いた方は同列なんですが、FBページだと気づくのが遅くなるので、LINE@の方が若干有利かな?とは思います。
その次は、きんきうぇぶ各媒体ですねー。
最後は、広告、です。
勉強会の場合は、こうすれば、いきなりチラシや広告で新規の参加者募らなくても、今まで勉強会に参加して下さった方や、ネット集客実践クラブに興味持っていただいている方がお申込み頂けるので広告費が少なくてもすみます。
優遇の仕組みを作って、お客さんの力をお借りして
上手に集客(ノルマ達成)
していきたいと思います。
:
:
:
ということで、ぜひ、LINE@登録してくださいね!
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
もうすぐ募集開始、2018年05月の勉強会情報は、下記LINEでいち早くゲットできます。
https://line.me/R/ti/p/%40gtm3428z
IDは、 @gtm3428z
—
文責:きんきうぇぶ 藤井
当投稿はきんきうぇぶ全体の考えではなく、藤井個人の意見です。
—>