【数じゃないんですけどね、ホントは。】
ツイッター社が、フォロワー水増し対策するようです。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180712/bsj1807120951006-n1.htm
ネット集客の初心者だと、
フォロワーが多い
ということで、相手を信頼してしまうパターンも多いかもしれません。
でも、こんな対策が取られるように
フォロワーってお金で買える
世界なんです、残念ながら。
ツイッターだけじゃなくて、フェイスブックページも、インスタグラムも。
フォロワー増やして「フォロワー〇万人」とか誇示して、コンサルサービス買わす、みたいなことする悪いコンサルタントがいるんですな・・・。
まぁ、結局、成果でないからメッキが剥がれるんですけど。
まぁ、そんなもんに権威を感じてしまう方も問題なんで、しっかりして欲しいなー・・・とは思いますが、今回ツイッターさんが対策してくれるそうで良かったです。
ちなみに、簡単にツイッターのフォロワー増やそうとしたら
手あたり次第フォローしまくればよい
だけです(笑)
でも、そんなことしても全く意味ないというか、えせコンサルみたいなことに使わないなら、売り上げにはつながらないでしょうね。
あと、フォロワー数が多くて、フォローが少ない人は、ホンモノに見えますが、これも実は偽装できて、
フォローしまくって、フォロワーが増えたら
しばらく様子見て、こっちからフォロー外す
というようなことを繰り返しすれば、見かけ上
なんかたくさんの人に支持されてる
という演出することは可能です。
でも、普通の企業や商店がそんなことしても売り上げにはつながらないし、意味ないんで無駄な労力ですね。
ホントに好きなお客さんとか支持してくれてる方々と繋がって交流するのが本来のSNSの使い方なんじゃないかなーって思います。
売り上げやお金に目がくらんで数を追い、
お客さんをホントの意味で大事にする
という商売の本質を見失わないようにしていただきたいです。
—
文責:きんきうぇぶ 藤井
当投稿はきんきうぇぶ全体の考えではなく、藤井@少数と濃くつながってたら、自然に周りに人増えると思っている個人の意見です。
—