【SNSの限界を感じる場面もあります。】
先日の金剛バルで、エメールヘア-aimere hairの木全さんとちらっとお話しさせていただきました。
木全さんのところは、「SEO面倒だしSNSで頑張っていこう」ということだったそうですが、
検索エンジンからの集客についての見直し
をされることで新規開拓に成功されたご様子です。
本当の意味のSEOとは?ということを
商工会・会員向けの2017年ITスキルアップセミナー
でお話しさせていただきましたが、うまくご活用いただけたようです。
かくいう、当方もネット集客実践クラブの集客は、SNSを中心に・・・と思っていたのですが、本気で集客活動するようになって、若干SNSの限界も見えたような気がします。
SNSの限界って何か?というと、
案外、世間は狭くてある程度以上は拡散しづらい
ということですね(笑)
SNSのすごさは、拡散力、かと思っています。
ただ、拡散もある程度の範囲にしか届かない、ということも徐々に見えてきましたねー・・・。
特に、フェイスブックページへの「いいね!」ですが、なかなか集まらないもんです(笑)
理由は、見てる人が毎回同じだと、毎回同じ範囲にしか届かない、からかな?と。
最初は伸びますが、ある程度自店のファン層や、もともと知ってる層に届くとそこから先は伸び悩む、ということかもしれません。
それを打破するには、やはり
新規の訪問者
を集める必要があって、それは同じSNS内というよりは、
新しい媒体
である必要があるのかな?と。
新しい媒体、というのは、検索エンジンであったり、チラシであったり、店の前を通ってる人であったり、ということです。
また、全然届かない新しいSNSの人間関係内に
広告でリーチ(接触)
というのも考えないといけないかも。
売上がじり貧でやばい場合は、広告などでの投資、も必要なんじゃないかな?って思います。
SNS広告は安価なので、まずはそこから試していきたいですねー。
一人で全部を担当してて、ネット集客へ割く力もあまりない小規模事業者の場合は、拡散を待つより、こちらから打って出るケースも必要かもしれませんねー。
もし思ったように集客が伸びないなら、一度、ネット集客の方法、見直してみてください。
#ネット集客 #SNS活用
===
もしこの投稿で何か得る所あれば、お知り合いの方にも
「いいね!」や「シェア」でお知らせくださいm(_ _)m
—
文責:きんきうぇぶ 藤井
当投稿はきんきうぇぶ全体の考えではなく、藤井個人の意見です。
—>