【いろんなSNSやってる場合、投稿内容は別に内容にするべき?】
ブログやツイッター、インスタグラムにフェイスブック、と様々な媒体を運用されておられる方も多いかと思います。
これでよくある質問が
各媒体で書く内容を変えるべき?
なのですが、答えは
基本的に変える必要はない
だと考えています。
お客さんがどの媒体を好んでいるのか?は分からないので、
・ツイッターしかやってない人
・FBしか見ない人
・SNSはやっておらず、ブログの更新しか見ない人
と色々おられるので、
同じ情報でも構わない
と考えてください。
全部見てくれてる方もいるでしょうけど、
好みの媒体は人それぞれ
ですし、見る・見ないの判断はお客さんにやってもらえばいいかなと。
こちらは、
1人 対 多数の様々なお客様
で対応してますので、重複するのはしょうがないかなーと思います。
できるなら別にしてもいいんですが、我々のように限られた人的資源でやりくりしてる場合には、そこまでやる必要もないんじゃないかなと。
また、SNSってコミュニケーションツールではありますが、
告知媒体
でもありますので、
ブログやHPを情報の発信源
にして、拡散ツールと考えるといいんじゃないでしょうか?
ただ、LINE@みたいにパーソナルな領域に入るツールで、公開情報の発信を何度もやると嫌われるかと思いますので、その辺は塩梅(あんばい)考えること必要でしょうねー。
我々が考えないといけないのは、
効率よくお客様に親身な情報を届けるにはどうしたらよいのか?
なので、各媒体で告知、というのは重複を恐れるより大事かと思います。
#ネット集客 #SNS活用
===
もしこの投稿で何か得る所あれば、お知り合いの方にも
「いいね!」や「シェア」でお知らせくださいm(_ _)m
—
文責:きんきうぇぶ 藤井
当投稿はきんきうぇぶ全体の考えではなく、藤井個人の意見です。
—
>