【お客様の声を投稿ネタに】
河内長野市のカリスマ整骨・整体院さんの投稿です。
お客様の声+自院での治療方針の説明です。
すぐにこれを見る人は少ないかもしれませんが、ネットで同じような症状で困ってる人がたどり着くと、気になる記事になると思います。
素晴らしいやり方ですねー。
もう少し改善するとすれば、ちょっと難しい言葉を使い勝ちなので、それをわかりやすい言葉で捕捉するとか、
お客さんが来院した際に、
症状を説明したときの言葉
を使うと良いと思います。
「ドアノブを回す際に、肘がビビっとした感じで痛くなる」
「鞄を普通に持ち上げるようとしたら、ビシっと来る」
みたいな感じです。
何か症状の改善についてネットで調べる際には、いきなり
「河内長野 整体院」
と検索することはまずないです。
なので、もっと手前で探すような言葉を入れておくと良いですよ。
「河内長野 整体院」だと、ライバル多数ですが、
「カバンを持ち上げるときのひじの痛み 何が悪い?」
みたいな検索だと、ライバル殆どいないと思います。
こういう
戦場を前段階、前段階へ移していく
というのも大事ですよねー。
ホント、
お客様の声
ってめっちゃ活用できるでしょ?
商売はお客様あって成り立つものなので当たり前なんですけどね(笑)
一人でやってるとつい自分のことを語りがちですが、
あなたこんな感じでお困りなんじゃないですか?
うちは、それ改善できますよー
と
お客様の頭の中で浮かんでる言葉
を使いながら説明すると良い結果になりますね。
まー、お客さんに真摯に向き合ってないと大変ですけど、小規模事業者にとっては
それが強味
な訳で、そこ活かせなければ負ける(=倒産)だけです。
少しずつ色々やってみてはどうでしょうかねー。
===
ふじい@お客様の声を得るにはお客さんが居ないといけないんで、新規集客も大事です。
で、こうやってお客さんがお客さんを連れてくるようにしないといけないので、既存のお客さんも大事。
新規集客とリピート対策が出来て初めて集客の仕組み作りが完成、なんですよねー。
「完成=終わり」ではなくて、こっからまた「改善」が始まるんですが・・・。
商売を長くやろうと思ったら大変でございます(笑)