【手段が売上を伸ばすんじゃない、という例】
面白い記事がありました。
上島珈琲とプロントの「完全キャッシュレス店舗」、売上で明暗が分かれたワケ
https://diamond.jp/articles/-/218170
同じくキャッシュレス決済を導入したのに、片方が売上が上がって、片方は上がらなかったという例です。
同じ「完全キャッシュレス」という
手段が、売上を増やしてくれるわけじゃない
ということですねー。
上手く行った方は、
既存客が多く、キャッシュレスに慣れてもらってから導入
思ったより失敗だった方は、
新規顧客が多いのに、いきなり完全キャッシュレス導入
ということです。
「お客さん」を見ておかないと、同じことやっても上手く行くときと行かないときがあるんですねー・・・。
ネットの各種ツールも同じで、
インスタが良いって話だからインスタやる
ホームページは、もうダメらしいから、SNSに中心にする
とか
お客さんを見ずに、他所の話であれこれ決めてる
ことないですか?
買うか買わないかは、お客さんが100%決める
(by ランチェスター経営 竹田陽一)
ということですから、
お客さんのこと考えずにやると失敗する
ですねー。
ちなみに、成功した上島珈琲さんが成功したのは、
平日のビジネスパーソンばかりで、
既存客中心で切替がやりやすかった。
ということです。
で、売上増えた理由は、
手持ちの現金気にせずに決済できるから、
客単価が増えた
だそうです。
あなたのお店もキャッシュレス化する際には、
客単価上げられるところないかなー?
と考えると良さそうですよ。
===
ふじい@ネット集客のクラブ活動してるくせに、まだスマホ決済したことない・・・です。
スマホは苦手・・・。