【検索結果で上位表示されるには「専門性を高めることが重要」?】
まー、もちろんご自身のサイトは、
ご自身のご商売
に関して、
専門的なホームページ
であることは重要です。
専門的というか、話題が統一されてるっていう意味ですが。
重要な理由は、
そういう話題を好きなお客さんを集めるため
であって、上位表示に関して言うと、あんまり関係ない。
全く関係ない、ということは無いんですけど、
専門性があるから上位表示される
というわけでもないんですなー・・・
まー、理解してもらうのがめんどくさいから、SEO会社さんは、
専門性を高めることが重要
なんて簡単にいっちゃうんでしょうけど。
(で、料金ぼったくる)
特に専門性の高いとは思えない
ウィキペディア
が
あらゆるキーワードで上位表示されるのは何故?
ということ考えて欲しいですなー・・・。
サイト、ホームページじゃないってこと判りますよね。
大事なのは、
あることについて書いてあるページ
なんです。
ユーザーが読むのは、サイトの全部じゃないんで、訪問したページ(ランディングページ)で、
検索した人が知りたい答えが書いてあるか?
検索した人に役立つページか?
が重要なんですなー・・・。
で、
その重要なページ達が繋がってる
から、サイトが上位表示される、ということなのです。
専門的なことを書こうと思ってキーワード洗い出して、
そのキーワードについて薄っぺらいページ
を作って
専門的なサイトを装っても
グーグルさんはお見通しです。
あほなSEO業者、ホームページ制作会社には騙されないで欲しいですねー。
===
ふじい@逆にはコツコツと人に喜ばれる、役に立つページを増やしていけば勝手に上位表示されるってことですね。
もちろん書き方や、訪問者が求めてることとズレてると評価されませんが・・・。
>