【七五三の集客をするために神社紹介をする?!】
七五三シーズンで、関連業界は賑わっておられるかと思います。
七五三の集客をネットでするには、
・YahooやGoogleで検索してる人の集客なら、
七五三 富田林
で1ページ目にくるように頑張る。
・インスタグラム、ツイッターなどSNSなら、
ハッシュタグに「七五三」「富田林」
を入れる
とかいうのが一般的な手です。
で、冒頭のお話ですが、カスタマージャーニー、マインドマップとか、潜在顧客、見込み客とか意識出来てる人は、
神社名
で、接触することも考えると思います。
(まー、お寺に行く人もいるかもしれませんが、大抵神社なんで、ここでは神社ということで。
)
どうして「神社名」で接触することを考えるか?というと
七五三行く人は神社の詳細を調べるから
ですよね。
初穂料(?)であったり、駐車場であったり、ご祈祷の時間帯であったりとか。
七五三のために神社調べてる人は、
七五三のお客さん
なので、そこに接触できて、こっちにうまく引き込めれば
七五三の集客に困ることは無い
のであります。
ここで何度も言ってますが、ホームページ、ブログとかSNSでの情報発信って
お客さんを自店に連れてくるための手段
です。
なので、
どこの誰がお客さんになりそうか?
を見つけることができれば、後は
お客さんに接触して、上手に誘導するだけ
なのです。
こう考えると、ネット集客って割と簡単でしょ?(笑)
(ネットに限らずですが。
チラシとかでもいいけど、集客費用が安いのがネット。
なのでもてはやされる)
まー、新規客の場合はSNSでは難しいと思いますが、ホームページが無いところはSNSでやるしかないのでSNSで頑張ると。
上手く接触出来た後は、
ライバルとの比較で優位になって選ばれることが必要
になりますが、この辺りは長くなりそうなので、それはまた別の機会で。
(続きが早く知りたい方は、いいね!をタップ 笑)
ネットに限らず
集客は宝探し
です。
こんな感じで他店が気づく前に、より早く、より多く
お客さんがどこにいるのか?
を見つけてくださいね。
===
ふじい@今、成功してるページに満足しないで欲しいですねー。
ご自分が七五三経験すると、もっと良いページになるでしょう。
今のページは、作ったことは素晴らしいですが、本当に七五三行く人の役に立ってるか?というと、そうでもない(笑)
真似されるとあっという間に抜かされると思いますので、怠らずに精進してくださいませm(__)m>