【飲食、食べ物系は「美味しそう!」って思わせるより「行きたい」って思わせないとダメかな】
ありがちなSNSコンサルタントさんのアドバイスでは、SNS投稿で写真撮って投稿しないさい!と言われること多いかなと。
で、写真に対して
もっと美味しそうに!
シズル感出して!
「ふわっ」とか「とろっ」とか擬音を使って!
などなど言われることが多いと思います。
まー、しかし店舗やってる場合は、
美味しそう
って思わせるだけではダメで、
お店に行きたい!
って思わせる必要があります。
ま、お店に来てもらわないと売上にならんので、当たり前なんですけど(笑)
美味しい牛肉見せたって、
あー、今夜の晩御飯、ちょっとステーキにしてみようかな?
って思うだけの人もいます。
スイーツでも同じで、美味しそうなスイーツ見せても
あー、今日のおやつは、バームクーヘンでも食べてみようかな
ってスーパーのバームクーヘン買っちゃう人もいます。
値段で勝負だと完全にスーパーに負けちゃうので、
スーパーや、他の店に無い何か
を付け加えてアピールしないと、
来店には結びつかない
ですねー。
あなたのお店の、材料以外でスーパーや他のお店に負けてないアピールポイントって何ですか?
あなたのお店ってお客さんに対して何を考えて運営されてますか?
ぜひ、SNS投稿、HPでしっかりとアピールしてください。
美味しそう
+
お店に行きたくなる
が飲食系・店舗系の情報発信で必要な要素です。
===
ふじい@店構えるってすごいことで、やっぱりいろいろこだわって内装や備品を決めたと思います。
それアピールした方がいいですよ。
こだわりの店です。
って言われても、その理由判らないと正直、お客さんには響きません。
それより
「この絵はこういう雰囲気にしたいから選んだんだですよー」
とか、
「このラッピングは、この季節に合うと思って期間限定で変更してます」
とか
工夫してることをアピール
する方が
「あー、いろいろこだわってるお店なんやなー・・・」
って思いませんか?(笑)
材料だけじゃなくて、いろいろこだわってる = サービス全般の質が高そう
なんで、
高単価でも、納得される
ということです。
とりあえず店舗へ誘導、今なら、コロナウイルスで世間全体的に暗い感じなんで、
お店に来ていただいたら、絶対楽しい気分にします
ことをアピールですかね?
実際、お店行ったらテンションも上がるんで、そこ狙うのがいいんじゃないでしょうかー?>