【新しいことをやるなら、「お客さんが居るか?」をまず見極める】
コロナ不況で大変ですが、今、新しいことをやるなら、
そのサービスを始めてお客さんが居るのかどうか?
を、まず考えた方がいいですかねー。
一般的には新規事業開始って、
物凄く労力が必要
です。
なんてったって、新しい商品・サービスを、
「知って貰って」
「覚えてもらって」
「ライバルと比較してもらって」
「購入検討してもらって」
「買ってもらう」
という段階を
新たに踏まないといけないから
です。
既存のお客さんが沢山居ても、
新商品の内容を理解しなおし
てもらわないといけないので、今やってるサービスみたいに
また買ってください♪
了解でーす
と気軽にならないんですねー。
広告宣伝費、告知労力が現状の商品・サービスより、余計に掛る、ということです。
マスクみたいに欲しがってる人が多いのであればいいんですけどね。
比較も検討もなく、あれば買うって感じなんで。
新サービス開始するなら、
まずは、それを誰が買うのか?
をしっかり見極めてからやる方がいいですよ。
それ買ってくれる人が想像できないのであれば、
余計なお金が出て行くだけ
で、
余計に資金繰りが苦しくなる
かもしれませんです。
===
ふじい@何が当たるかは、わからないのでハッキリ断言はしませんけど・・・。
お客が居ないところに、新しくお店出そうとは誰も思わないです。
それと一緒で、買う人が想像できてない商品は
売れないか、売るのにかなりの資金・労力が必要
ですね。
>