【「場」を作ってお客がお客を呼ぶ仕組みを作った好事例】
えーと、他にも例があるんですが、
子供がもう毎日のようにハマってる
ので、
@[118300201618575:274:多目的カフェ&バー「花唐草」]
さんの凄い事例を・・・。
花唐草さん(正確には子供食堂の事業の部分)、凄いことやってて感心したんですが、こんな感じでネットで人気のマインクラフトでイベント行っておられました。
https://www.facebook.com/terakoya.cafe.hanakarakusa/posts/874455999684798
何か?というと、
マインクラフトのサーバーを一つ借りて
遊びに出られない子供達に場を開放
です。
マインクラフトというのは、レゴブロックの世界をゲームにした感じなんですが、子供達の中で大人気です。
で、花唐草さんサーバーを立ち上げたってことですね。
ゲームの中から、花唐草さんのサーバーに接続すると、
子供達が同時にそこで遊べる仕組み
です。
いつもは一人でマインクラフトで遊んでるんですが、
友達同士がネットを通じて同じところで遊べる
ということになります。
で、それの何が凄いか?っていうと、
子供達が勝手に口コミして、誘い合ってやってくる
ということです。
集客する上で
喉から手がでるほど欲しい口コミ
が
凄いスピードで展開されてる
ってことですねー。
子供食堂事業の一環なんで、営利目的じゃないんですが、これを本業の方で構築したら、結構いいんじゃないかな?って思いました。
紹介してる動画は、
イースターエッグの宝探しイベント
ですが、営利の場合はこの賞品を
お店の商品券や、飲食サービス
に繋げればいいんじゃないかなって思いました。
そうすると、賞品ゲットした子供は、
花唐草さんに親を連れて来店
するわけですな。
人が人を呼んでくる仕組み、すごくないですか?
遊び場準備して、まー、多少のいざこざはあるにせよ、勝手に子供達同士で遊んでもらえればいいだけだし(笑)
面白いですねー、凄いアイディアですね。
自分のお店を「人と人を繋ぐ場」にできれば、口コミは自然発生しやすいですよ。
「お店とお客」という関係を多数築くより、
お客さん同士が繋がっていく
方が断然
関係が切れにくい
です。
だって、お店関係ないんで(笑)
まー、他所のお店に行かれるケースもあるかもしれませんが、花唐草さんみたいに、
心地よい場
を作ることできれば、盤石ですね。
全く同じ真似はできないでしょうけど、
自分のお店を人と人を繋ぐ場
にできないか考えてみてくださいね。
思いついた人が勝ちです(笑)
===
ふじい@うちの子供達は毎日ログインしてますねー、すごいです。
友達も誘いたい!花唐草さんにも行きたい!って言ってますし、
口コミしてくれる固定客を難なくゲット
でございます(笑)