【英語禁止ボーリングじゃないですが、基本外国語は禁止です。】
亡くなった志村けんさんと、鶴瓶、ナイナイの岡村が年末にやる
英語禁止ボーリング
ゲーム中に英語を言葉で使うと罰金とられるというボーリングの企画なんですが、集客に置いてもそうなんですよね。
ネットでやると、見事に計測できるんですが、こんなツイートがありました。
現実世界でも看板とか、チラシにも英語を使うと、じっくり読んでもらえる確率が、かなり下がると思います。
英語の看板とか、チラシとかかっこいいですが、
読んでもらうためのもの
は、極力日本語、せめてカタカナで。
看板が英語の店名とかフランス語の店名だけとか、
物凄く損
してます。
>>>
サイトのメッセージやメニュー、見出しなどに英語を使っていると、高い確率で無視される。
ユーザーテストを観察しても、英語は無視して日本語を探してるし、後から聞いてもコピーは覚えてすらいなく、メニューは「英語でよく分からなかった」が多数。
制作者の自己満足になりがちなので注意。
https://twitter.com/imnstkhs/status/1293171435725180931
<<<
===
ふじい@特に看板とか英語の店名だけだと、「何のお店か判らない」「興味も沸かない」なので、看板代を捨てたようなもんです。
新規起業や新店作りの際には、注意してください。
2020/08/12 8:37に更新