ネット集客実践クラブ

「富田林 イタリアン」の検索サジェストに「富田林 イタリアン居酒屋」が出てる理由と、その意味。リアルとネットのハイブリッド集客

富田林 イタリアンのサジェストにイタリアン居酒屋 が出ている意味

富田林だけじゃなく大阪狭山市の方々もよく利用されてるイタリアンバルのアウグーリ(Auguri)さんからは、独立開業する際に色々と相談を受けました。

自分は、

「立地的に、ある程度は楽に集客できそうだから、大丈夫じゃないかなー・・・」

と判断しました。

その判断が、

「富田林 イタリアン」の検索サジェストに「富田林 イタリアン居酒屋」が出てる

ということで、

正解だった

ことが確認できました。

「富田林 イタリアン」の検索サジェストに「富田林 イタリアン居酒屋」が出てる理由

どうして、「富田林 イタリアン」の検索サジェストに「富田林 イタリアン居酒屋」が出てることで

独立前に集客が楽にできると認識できたか?

ですが、アウグーリさんの前の道は、

津々山台・小金台方面からの通勤・通学のバスが通る

のを確認してました。

なので、

バス道を意識して、看板とかお店の内容が目に入るようにしてください

とアドバイスしました。

当時、エコール・ロゼのサンマルクさんも閉店してて、小金台から金剛駅の筋にはライバルが一切いない状態でした。

なので、開店当初はバス道でお店を見かけた人が来てくれるかなー?と考えた、ってことですね。

(リピート対策はまた別)

オーナーの長谷川さんがしっかり対策した結果が、「富田林 イタリアン居酒屋」の検索サジェスト

で、アウグーリ(Auguri)の長谷川さんが、しっかりバスの乗客さん向けに対策したので、

「富田林 イタリアン」の検索サジェストに「富田林 イタリアン居酒屋」が出てる理由

「富田林 イタリアン」の検索サジェストに「富田林 イタリアン居酒屋」が出てる理由

「富田林 イタリアン居酒屋」

という検索が増えて、検索サジェスト(検索の補助)が出てくるようになった、ということですね。

残念ながら名前は憶えてもらえてない

まぁ、残念ながら名前を憶えてもらえてなくて、「イタリアン居酒屋」で検索されてるのは、ちょっと残念ですが、

  1. 興味を持ってもらって、
  2. 知らなかった人に知ってもらえてる

という流れが作れたのは良かったです。
(ホントは、店名デカく書いて欲しかった・・・でもデザイナーさんの意向もあってしゃーないすかね)

本来は店名で検索されるようにするべき

ただ、店名で検索じゃない場合は、次に「イタリアンの洋風居酒屋」がどこかにできたときには、検索で競合してしまいます。

その新店が、「富田林 イタリアン居酒屋」の検索結果で、アウグーリ(Auguri)さんより上位に来た場合は、

せっかく自分のお店を探すために検索してるのに、他店に獲られる

ってことですね。

折角お金掛けて作ったテント幕が

ライバルの集客ツールになっちゃう

ということです。

これからお店を始める方は、その辺も考えてデザインしてくださいませ。

のぼりとか看板を作る方も参考に

のぼりとか店外看板とか、割としっかり考えて作ると上手に集客できます。

無料で働いてくれる営業マンですね。

今回の場合は、

  1. バスでお店を見かける
  2. テント幕の文字を頼りに検索
  3. アウグーリさんのホームページへたどり着く
  4. ホームページの内容を見て、良さそうなら来店

という流れを作れました。

この流れの中で、上手く誘導で来てないと、来店には至りませんが、こんな感じで

知らない人に知ってもらって、来店して、お金払ってもらうルートづくり

が、社長や店長のお仕事です。

接客も大事ですが、

お客が来ないことには接客もナシ

なので、まずは

お客さんが来るルートの構築

を頑張ってくださいませ。

それが長く続くお店の秘訣です。

ネット集客を中心に、独立起業の有料相談もやってます

独立起業の有料相談もやってますので、お気軽にー。

真剣にアドバイスするので料金は、それなりにしますけど、元は取れると思います~。

サービスメニューはこちら

グーグル広告の運用からseo(検索エンジン対策)、ブログ執筆代行まで。ネット集客のお手伝いサービス

(ふじい)

関連記事

  1. ワンポイントアドバイス

    お客にニーズが発生した時点を捉えて、待ち構えよう

  2. クチコミが欲しい場合は、商品磨きより接客磨き

    クチコミが欲しい場合は、商品磨きより接客磨き

  3. 感謝の気持ちを込めてお礼ハガキ

    ハガキを書くのに小一時間掛かるなど・・・

  4. クーポン

    全く魅力のないクーポンを毎月配布ってどうなんでしょうかねー?

  5. 招き猫、お客さんを自分で招く力をつけましょう

    集客がくるしい所は、見込み客との接触数を増やすしかない

  6. 退職する人向けに「退職せんべい」を開発、気づいたきっかけは?

集客のネタ話

  1. seoのQ&A、QA
    これからネットで集客するために、ホームページが欲しい。無料で使えて簡単そうなジンドゥー(Ji…
  2. seoのQ&A、QA
    アメーバブログの記事から外部のサイトにリンクを張るとSEO対策には悪影響が出るかどうか?についてです…
  3. seoのQ&A、QA
    検索エンジン対策(SEO対策)をしていると良く回ってくるのがアメブロはSEOに有利…
  4. seoのQ&A、QA
    新規で開業する場合、店名、社名には、MEOやSEO対策になるように地名やサービス名を入れた方が良いの…
  5. ワードプレス・ロゴ、WP
    あるサイトで、PHPのバージョンを8.0にしたらワードプレスで「Uncaught Error…
  6. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  7. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があ…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る