ネット集客実践クラブ

seo対策、リンクが無くても上がる(でもあった方が上がりますけど)

SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

2023/10/02 07:40:32の被リンク、832件

サーチコンソールのデータがまだ変わらず。

ただ、ヘルプフルコンテンツアップデート終わりで落ちたサイトの評価が上がりました。

被リンク無しのページで、コンテンツだけの評価なので良い感じです。

ヘルプフルコンテンツアップデート終わりで落ちたサイトの評価が上がりました。

ヘルプフルコンテンツアップデート終わりで落ちたサイトの評価が上がりました。

↓SEOコンサル・作業代行、承り中(3万円~)
https://net-syukyaku-jissen.club/services/seo-consultation-service

seo対策、リンクが無くても上がる(でもあった方が上がりますけど)

順調に上がってるサイトは、6月くらいから頻繁な更新をやっています。

ま、これLPなんですね。
※LP=ランディング・ページ、着地ページ、サービス紹介ページ

お客さんが欲しくなるように検証→結果確認→更新を繰り返しています。

被リンクが無くても、内容が良くなれば順位は上がる

Googleで上位表示対策する場合は、外部リンクの獲得は必須です。

ただ、まぁSEO会社や業者に頼んで被リンクを付けてもらうと、割と面倒です。

一時的には順位あがりますが、半年くらいでグーグルが発見してペナルティ(大幅順位下落)を出してきます。

イエローカードのレベルのペナルティだといいんですけど、レッドカードだと中々復活しません。

ま、お金払って被リンク対策は、止めといた方がいいですね。

被リンクは、お客さんに頼む

被リンクが欲しい場合は、お客さんに頼むのが一番だと思います。

まぁ、ブログやってるお客さんとか少ないでしょうけど。

ただ、同業者とか異業種の知り合いは、ブログやってるでしょうから、その方にお願いするってのが一番安全かもですね。

まずは、お願いする仕組みから、です。

自然にリンクを獲得するのは、かなりまれなので、こちらから積極的にお願いする必要があります。

なので仕組みづくりが必要なります。

定期的にSNSでお願いするか、チラシやニュースレターにも書いておくか。

SNSや、チラシ・ニュースレターをちゃんと見る人って

 あなたのお店のファン

なので、1年に1回くらいは気が向いて書いてくれる人もいるかと。

1年に1回書いてくれる人が100人いれば、100本リンクが増えるんで、効果は抜群ですねー。

ホームページに100本支えてくれるリンクができれば、ネット集客で負けることはないんじゃないでしょうか?

すぐには効果でませんが、コツコツ続けると、

 振り返ると高いところまで到達している

と思います。

未来の自分を助けられるのは自分だけ。

「あの時、やっておけばよかった」

と未来の自分が後悔しないように、今の自分が頑張りましょう。

(ふじい)

関連記事

  1. 検索エンジン対策で「効果があった!」と言われる方法は、自分で何度か検証しないと判断が難しいという話。

    検索エンジン対策で「効果があった!」と言われる方法は、自分で何度…

  2. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seoでのキーワードの選び方は、大事。戦略的に選びましょう

  3. 記事修正中

    ホームページのアクセスアップで集客できるように過去記事修正中

  4. アメブロ更新も頑張れば売上増えますよ。コツは、「来てほしいお客さんの狙い定め」と「検索キーワード想定」

    アメブロ更新も頑張れば売上増えますよ。コツは、「来てほしいお客さ…

  5. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seo対策、更新頻度を上げすぎて落ちた!?こんなパターン

  6. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    ヘルプフルコンテンツアップデートで、有用でないサイトの判断基準は…

集客のネタ話

  1. グーグルアドセンス
    久しぶりにグーグルアドセンスの審査に合格通過しました。いろんな方が、いろんなこと言ってますが…
  2. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  3. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があ…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る