ネット集客実践クラブ

Googleのseoで重複コンテンツペナルティの判定を受けるのはどんな時?

SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

2024/06/30 14:00:47の被リンク、1,109件 (前回 06/28)

なんか落ちて戻ってくるページもありますが、落ちたままのページもありますね。

「あるページが一旦落ちて戻ってくる」は、コンテンツの評価というよりは、ページランクの評価なんじゃないかなと思います。

↓コンテンツの評価は「ヘルプフルコンテンツ・アップデート」で対応・・・かな?

helpful-content-update

Googleのseoで重複コンテンツでペナルティ(順位が下がる)とは

Googleのペナルティ(評価下げ)には、重複コンテンツペナルティ、というのがあります。

昔、パンダアップデート、というのがあったのですが、そっちの流れですね。

いまだと、コアアップデートか、ヘルプフルコンテンツアップデートに取り込まれてるんじゃないかなー・・・です。

重複コンテンツペナルティってどうやったら起こる?

コンテンツの評価は、パンダアップデートが発端と書きました。

パンダアップデートで一番良く言われたのは、

地名の置き換えだけしたページを大量につくると評価が下がる

です。

例えば、「富田林市 美容室」でテンプレートを作って地名部分だけを置き換えて「河内長野」「大阪狭山市」「羽曳野」・・・とページを作るって感じですね。

作りまくった当初はペナルティを受けない

作りまくった当初は、重複コンテンツペナルティは受けません。

なので、各ページの順位がドーン!と上がって「やった!」となりがちです。

ただ、しばらくして、重複コンテンツかどうか?のチェックが入ると評価がドカーン!と下がります。

どのページもTOP10にいたのが、50位前後、みたいな感じですね。

それでも重複が解消されないと、そのまま下がり続けて圏外(100位以下)になります。

1回目のチェック・判断で、-50ポイント、

2回目のチェック・判断で、さらに-50ポイント

という感じなので、なるべく早く解消する必要があります。

サイトの運営方針上、地名ページは必要で、ある程度の重複が避けられない場合は、重複してる部分の割合を下げるという方向で対処するしかないと思います。

プレスリリースサイトとか、重複ページが大量にあるのはなぜOK?

「重複ページがアウトって言うなら、同じ文面載せるプレスリリースとか、同じ本を掲載してる本屋のサイトは何故OK?」

と疑問が出てくると思います。

これは、ドメインが違うとOKなんでしょうね。

各サイトのそのコンテンツ自体の評価は高くないでしょうけど、「ペナルティにするかどうか?」の基準的には問題ないんだと思います。

だからといって、いろんなドメインに「全く同じコンテンツで、〇〇を〇〇する(ちょっと表では言えない内容です)」と、別のペナルティに引っかかりますので基本的には、同じコンテンツを3サイト以上に掲載はやめておいた方が良いですね。

同じページの中にキーワードを何度も掲載するとコンテンツの評価は下がる

重複コンテンツというか、コンテンツ評価の中に、

キーワードを詰め込む

のは、検索エンジンからページの評価を下げます。

昔は、詰込みで上位表示される時代があった(20年前くらい?)ので、その時の対策の流れです。

「キーワード頻出率が何%」

とか昔は良くSEO対策業者さんが発表してました。

が、今は、コンテンツの自動学習の時代なので、ハッキリした数字はないんじゃないでしょうか?

〇%って決まってるわけじゃなくて、アップデートの度に更新されるか、AIの自動学習でどこかのタイミングで修正されるか、みたいな感じかなと思います。

重複コンテンツ、キーワードのペナルティを受けないためにはオリジナルページを作るしかない

ま、いつものことなのですが、

重複コンテンツ、キーワードのペナルティを受けないためにはオリジナルページを作るしかない

です。

グーグルさんは手抜きページを嫌うので、各ページのオリジナリティを高めるしか逃れる方法はないですねー・・・。

一時的逃れられたとしても、グーグルさんの方が資金も人も豊富なので、絶対に追いつかれます。

ま、SEOで生き延びていくには、コツコツやるしかないんじゃないでしょうか?

大変ですけど、お互い頑張りましょう。

(ふじい)

関連記事

  1. 「富田林 自習室」で1ページ目に入りたい

    「富田林 自習室」で1ページ目に入りたいのですが・・・

  2. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    SEOで外部対策はやったからと言って、全て反映されるわけでもない…

  3. あなたのホームページに、被リンク600本ありますか?

    グーグルでの上位表示の需要な要素は、ページランクが大事と思ってる…

  4. ワンポイントアドバイス

    ブログで書く記事の集客率を上げるには?(前編)

  5. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seo対策って意味ない?seoを実施する本当の意味は?

  6. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    Googleのアップデートで順位変動しても慌てない

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る