社労士は儲かるとは中々言いづらい。人に関わる仕事は手間が多い。
社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。
ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務所が増えているはずですが、そうではないです。
社労士は、儲かるのか?と言われると、結構手間かかるお仕事ですよ、という答えですかねー。
給与計算は、めちゃくちゃ手間が掛かる
社労士のお仕事として、給与計算があると思いますが、あれは請ければ請けるほど大変な仕事です。
一人では無理なので、かならず補助者が必要です。
となると、その人の給料をこちらが出さないと・・・なので、損益分岐点が上がります。
そうするとやっぱり「儲かる」というレベルに行くのは大変ですかね。
儲かるには、いかにして顧問単価を上げるか?がキモ
社労士として開業する前に検討しないといけないのは、その辺の商品・サービス内容です。
手間多くして、報酬が少ない料金体系で始めると、後になればなるほど苦しくなります。
そうならないためには、顧問単価を上げておかないといけないのですが、普通のサービスだと上がりません。
むしろ競合が多い分、安さ勝負になってしまいます。
必要なのは「先生」として入ること
顧問料を高めで参入するには「先生」として入ることが必要です。
単なる給与計算、算定書を年金事務所に届ける作業者になってはダメなんですね。
社労士業務+経営顧問としてそのクライアントとお付き合いできないと、厳しいのではないでしょうか?
「経営顧問・・・」難しそうに聞こえますが、単に経営戦略を学んで集客に成功していたら、それだけで「先生」です。
普通、経営戦略を学んでる社長はいません。
なので、しっかりとして経営戦略に基づいて、社長の個別の悩みにこたえることができれば立派な先生です。
社労士試験に合格した頭脳の持ち主のあなたなら、少し経営戦略を学ぶだけで、他の社労士・税理士さんと差別化できますよ。