ネット集客実践クラブ

社労士は儲かるとは中々言いづらい。人に関わる仕事は手間が多い。

社労士の独立・開業に必要なこと

社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。

ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務所が増えているはずですが、そうではないです。

社労士は、儲かるのか?と言われると、結構手間かかるお仕事ですよ、という答えですかねー。

給与計算は、めちゃくちゃ手間が掛かる

社労士のお仕事として、給与計算があると思いますが、あれは請ければ請けるほど大変な仕事です。

一人では無理なので、かならず補助者が必要です。

となると、その人の給料をこちらが出さないと・・・なので、損益分岐点が上がります。

そうするとやっぱり「儲かる」というレベルに行くのは大変ですかね。

儲かるには、いかにして顧問単価を上げるか?がキモ

社労士として開業する前に検討しないといけないのは、その辺の商品・サービス内容です。

手間多くして、報酬が少ない料金体系で始めると、後になればなるほど苦しくなります。

そうならないためには、顧問単価を上げておかないといけないのですが、普通のサービスだと上がりません。

むしろ競合が多い分、安さ勝負になってしまいます。

必要なのは「先生」として入ること

顧問料を高めで参入するには「先生」として入ることが必要です。

単なる給与計算、算定書を年金事務所に届ける作業者になってはダメなんですね。

社労士業務+経営顧問としてそのクライアントとお付き合いできないと、厳しいのではないでしょうか?

「経営顧問・・・」難しそうに聞こえますが、単に経営戦略を学んで集客に成功していたら、それだけで「先生」です。

普通、経営戦略を学んでる社長はいません。

なので、しっかりとして経営戦略に基づいて、社長の個別の悩みにこたえることができれば立派な先生です。

社労士試験に合格した頭脳の持ち主のあなたなら、少し経営戦略を学ぶだけで、他の社労士・税理士さんと差別化できますよ。

開業を考えている社労士さんに学んで欲しい経営戦略については、こちらから

関連記事

  1. 継続に勝るものは無し。継続力

    継続に勝るものは無し。アメブロからリンクを貼るのはSEOのブラッ…

  2. Googlede順位が急落、グーグルの検索順位が下落、圏外旅行

    グーグルの自動ペナルティの確認方法「超スモールキーワードで順位が…

  3. 集客で一番大事なのは、目的とするお客さん決め。ソレ「旅行」で例えると?

    集客で一番大事なのは、目的とするお客さん決め。ソレ「旅行」で例え…

  4. 小・中学校近所のお店は、参観日に売上アップを狙う

    小・中学校近所のお店は、参観日に売上アップを狙う

  5. 集客作業は、毎日実行できるようにルーティン化

    集客作業は、毎日実行できるようにルーティン化

集客のネタ話

  1. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士試験に合格して、50代で開業というのは珍しいことではありません。ただ、続くかどうかは別…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士の集客は大変です。社労士事務所や税理士事務所に勤めていて、のれん分けで独立する場合は、…
  10. ネット集客実践クラブのワークショップは、なぜいつも満席なのか?
    昨日(2024/11/27)に、 「SEO」を通じてネット集客の考え方を学ぼう…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る