ネット集客実践クラブ

社労士で年収3000万は可能?

社労士の独立・開業に必要なこと

「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があります。

中身は拝見したことないですが、社労士で年収3000万って可能なのでしょうか?

年収3000万だと、年商は6000万くらいは必要

年収3000万は、勤務社労士では、まず無理ですね。

年収3000万円だと、年商6000万、月商500万くらいは必要じゃないでしょうか?

年商6000万で事務所経費や、所員の人件費を引いて、自分の元に残るのが3,000万円くらいということです。

月商500万は、かなり大変

年商6000万、月商500万というのは、規模にもよりますが、かなり大変です。

顧問料が20万として25社。

大企業の相手じゃないと顧問料20万と言うのは難しいです。

25社だと一人事務所じゃ無理なので、それなりの規模になりますね。

年収3000万は大変ですが、年商3000万なら可能な範囲

このように社労士で年収3000万は、かなり大変です。

ただ、年商3000万円、年収1000万円くらいなら可能なのではないでしょうか?

年商3000万だと、月商250万円です。

これは助成金や就業規則の作成をメインにして、1案件30万だと月8件~9件こなせばよい規模になります。

ただ、就業規則や助成金の成功報酬を月9件というのも、かなり大変ですけどね・・・。

儲かるところには、必ずライバルが現れる

残念ながら、儲かるところには、必ずライバルが参入してきます。

特に社労士は毎年合格者が出ます。

基本的に毎年ライバルが増えるということですね。

なので、40代くらいで単発物の就業規則や助成金申請をやっていると、50代くらいで行き詰る可能性高いです。

年代によって選ぶサービスを変えないと後に行き詰まる

60代で開業だと、今、流行りのサービスをやれば年金受給年齢までは持つと思います。

また主婦(主夫)で家計を支える人が別に居る方だと、同じく今、流行りのサービスに手を出しても大丈夫でしょう。

逆に30代、40代のように先が長い年齢で開業するのであれば、顧問契約をしっかりとる方向でやらないと、後々詰みます。

独立開業は、個人の状況によって考え方(戦略)が違います。

自分にあった開業をするには、

どのような経営戦略に基づいて開業すればよいか?

を自分で判断する必要があります。

「経営戦略??」かも知れませんが、社労士の開業は割と厳しいです。

社労士の開業の現実と、経営戦略が必要な理由はこちらにまとめてありますのでご確認下さい。

関連記事

  1. 社労士の独立・開業に必要なこと

    社労士で開業、未経験でも成功するのに必要なこと、準備が必要なこと…

  2. 社労士の独立・開業に必要なこと

    社労士が自宅で開業するのは、特に問題ないです。むしろ最初は固定費…

  3. 社労士で独立・開業。後悔しないために必要なこと

    社労士で独立開業しても、なんとかなる・・・のは幻想。「こんなはず…

  4. ブログを書く、ブログを書く効果

    社労士さんの開業ブログを読んで、気がついた独立前に必要なこと。

  5. 社労士で、いきなり開業する前に読んでおくべき本。独立前に検討すべき5つの事柄をしっかり知ろう

    社労士で、いきなり開業する前に読んでおくべき本。独立前に検討すべ…

  6. 社労士の独立を楽しいものにするために必要なこと、開業前にやっておいた方が良いこと。

    社労士の開業前に読むと、独…

集客のネタ話

  1. グーグル広告、Google Ads
    グーグル広告で、以前設定していたキャンペーンを復活させ、配信地域を編集しようとしたら、キャン…
  2. seoのQ&A、QA
    SEOや、検索エンジンの上位対策(いわゆるSEO対策)で、割と難易度が高い美容室の上位表示対策。…
  3. seoのQ&A、QA
    某掲示板に「検索順位が落ちてきたので、ページの閲覧時間が長くなるようにしたい」という質問がありました…
  4. seoのQ&A、QA
    これからネットで集客するために、ホームページが欲しい。無料で使えて簡単そうなジンドゥー(Ji…
  5. seoのQ&A、QA
    アメーバブログの記事から外部のサイトにリンクを張るとSEO対策には悪影響が出るかどうか?についてです…
  6. seoのQ&A、QA
    検索エンジン対策(SEO対策)をしていると良く回ってくるのがアメブロはSEOに有利…
  7. seoのQ&A、QA
    新規で開業する場合、店名、社名には、MEOやSEO対策になるように地名やサービス名を入れた方が良いの…
  8. ワードプレス・ロゴ、WP
    あるサイトで、PHPのバージョンを8.0にしたらワードプレスで「Uncaught Error…
  9. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  10. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る