ネット集客実践クラブ

社労士で年収3000万は可能?

社労士の独立・開業に必要なこと

「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があります。

中身は拝見したことないですが、社労士で年収3000万って可能なのでしょうか?

年収3000万だと、年商は6000万くらいは必要

年収3000万は、勤務社労士では、まず無理ですね。

年収3000万円だと、年商6000万、月商500万くらいは必要じゃないでしょうか?

年商6000万で事務所経費や、所員の人件費を引いて、自分の元に残るのが3,000万円くらいということです。

月商500万は、かなり大変

年商6000万、月商500万というのは、規模にもよりますが、かなり大変です。

顧問料が20万として25社。

大企業の相手じゃないと顧問料20万と言うのは難しいです。

25社だと一人事務所じゃ無理なので、それなりの規模になりますね。

年収3000万は大変ですが、年商3000万なら可能な範囲

このように社労士で年収3000万は、かなり大変です。

ただ、年商3000万円、年収1000万円くらいなら可能なのではないでしょうか?

年商3000万だと、月商250万円です。

これは助成金や就業規則の作成をメインにして、1案件30万だと月8件~9件こなせばよい規模になります。

ただ、就業規則や助成金の成功報酬を月9件というのも、かなり大変ですけどね・・・。

儲かるところには、必ずライバルが現れる

残念ながら、儲かるところには、必ずライバルが参入してきます。

特に社労士は毎年合格者が出ます。

基本的に毎年ライバルが増えるということですね。

なので、40代くらいで単発物の就業規則や助成金申請をやっていると、50代くらいで行き詰る可能性高いです。

年代によって選ぶサービスを変えないと後に行き詰まる

60代で開業だと、今、流行りのサービスをやれば年金受給年齢までは持つと思います。

また主婦(主夫)で家計を支える人が別に居る方だと、同じく今、流行りのサービスに手を出しても大丈夫でしょう。

逆に30代、40代のように先が長い年齢で開業するのであれば、顧問契約をしっかりとる方向でやらないと、後々詰みます。

独立開業は、個人の状況によって考え方(戦略)が違います。

自分にあった開業をするには、

どのような経営戦略に基づいて開業すればよいか?

を自分で判断する必要があります。

「経営戦略??」かも知れませんが、社労士の開業は割と厳しいです。

社労士の開業の現実と、経営戦略が必要な理由はこちらにまとめてありますのでご確認下さい。

関連記事

  1. 社労士 開業 準備

    社労士で独立開業、準備で必要なものは戦略と経営計画。簡単にでも決…

  2. 社労士の試験合格して、未経験で独立・開業する場合、さすがに成功するのは難しい。成功するためには、あなたと同じく独立する人を探す必要があります。

    社労士の試験合格して、未経験で独立・開業する場合、さすがに成功す…

  3. 社労士の独立・開業に必要なこと

    社労士さんのブログで独立や開業時のことを読むときの注意

  4. 社労士の独立・開業に必要なこと

    社労士で開業する年齢は20代が良い?40代が良い?60歳の定年後…

  5. 独立・開業・起業

    営業が苦手な社労士の独立は難しいです。開業前に集客をネットで出来…

  6. 社労士の独立・開業に必要なこと

    社労士の集客は大変なので開業する前から営業を。様々な営業方法の実…

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る