ネット集客実践クラブ

社労士として50代から開業で失敗しないために必要な準備

社労士の独立・開業に必要なこと

社労士試験に合格して、50代で開業というのは珍しいことではありません。

ただ、続くかどうかは別です。

開業前にお客さんがいないと、大抵失敗

開業前にお客さんがすでについているか、営業経験があって自分で仕事を取った経験が無いと、大抵失敗します。

社労士事務所を開いたところで、お客はあちらから来ません。

他に取引のある社労士さんがあったり、昔から信頼されてる社労士さんが同じ市場にいるからです。

さらに、来年になると新しく社労士試験に合格した方が出ます。

競争は激しい

競争は激しい上に、仕事は少ないので価格競争になりがちです。

あと、よっぽどのことがなければ、給与計算を切り替えることは無いです。

一時、社労士さんは助成金申請が流行りでした。

ですが、1回切りの助成金を事業の中心におくと、その助成金がなくなると大変です。

ちゃんと「経営」を考える必要があります。

経営とは「簿記・会計」ではありません

経営といっても簿記会計ではありません。

「経営」とは、

  1. 商品・サービスはどこに中心におくか?
  2. どの地域の人をお客にするか?
  3. どの業界・客層に強くなるか
  4. どうやってお客に営業するか?
  5. どうやって、お客を維持していくか?

などを考えることです。

50代で開業するなら、本当に事前準備が大事

50代でお子さんがいたりすると、まだ学費がかかったり、老後の資金を貯める段階だったりします。

50代でお客もいないのに独立して失敗すると、貯金どころか借金が出来ます。

そうならないためにも、成功しづらい社労士として50代で開業するなら、事前にしっかり経営を研究して下さい。

さらに詳しくは、下記にまとめてあります。
40代や50代で社労士の開業を成功させるのに必要な準備。「なんとかなる」は、かなり危険

関連記事

  1. 社労士の独立・開業に必要なこと

    社労士で開業する場合、どんな修行をすればよいのか?

  2. 社労士の独立を楽しいものにするために必要なこと、開業前にやっておいた方が良いこと。

    社労士の独立を楽しいものにするために必要なこと、開業前にやってお…

  3. 社労士の独立・開業に必要なこと

    社労士の集客は大変なので開業する前から営業を。様々な営業方法の実…

  4. 社労士 開業 準備

    社労士で独立開業、準備で必要なものは戦略と経営計画。簡単にでも決…

  5. 社労士の独立・開業に必要なこと

    社労士で開業する年齢は20代が良い?40代が良い?60歳の定年後…

  6. ブログを書く、ブログを書く効果

    社労士さんの開業ブログを読んで、気がついた独立前に必要なこと。

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る