ネット集客実践クラブ

久しぶりにグーグル広告の内容を変更。顧客獲得費用(CPA)の半減を目指して。

久しぶりにグーグル広告の内容を変更。顧客獲得費用(CPA)の半減を目指して。

ま、毎月成果は出てるので、あんまりいじる必要もないのですが、

より多い成果を目指して

Google広告内容を変更してみました。

1年以上も集客してると色々なデータも貯まりますので、それを見ながらですね。

  1. キーワードの精査
  2. 広告内容の精査

です。

グーグル広告はカシコイ

グーグル広告は賢くて、AI(人工知能による自動学習機能)が

成約しそうな人へ広告を出す

というようなことをしてくれます。

なので、こちらとしては

  • 出稿するキーワード
  • 誘導するための広告内容
  • 判りやすく予約したくなるようなサービス紹介ページ

を作るだけです。

ただ、この3つの連携が上手く行ってないと

取りこぼしが多くなる

ですねー。

取りこぼしとは?

グーグル広告では、3段階で取りこぼしのタイミングがあります。

  1. キーワードでの取りこぼし
  2. 広告での取りこぼし
  3. サービス紹介ページでのとりこぼし

です。

キーワードでの取りこぼしとは?

キーワードでの取りこぼしとは、

適切なキーワードを選択しなかったことによる接触機会の損失

です。

Aというキーワードで検索してる人に広告を見せるように設定してます。
(Aは、例えば「河内長野 整体院」)

が、実はBというキーワードでも成約する可能性が高い、ということがあります。
(Bは、例えば「河内長野 外反母趾」)

まぁ、グーグル広告は賢いんでBというキーワードでも表示はしてくれます。

ただ、Bというキーワードを設定することで、よりグーグルのAIの学習がより精度が上がるってことですね。

AIの動き、実際どうかは判りませんが(笑)キーワードを広げることによって、接触機会の損失を減らすことができます。

逆に広げ過ぎて成約しない人にまで広告を見せて、費用が無駄になるケースもありますが・・・。

成約データが貯まってれば、それを追加する

1年ほど運用して毎月新規患者さんの予約が入ってると、

成約するキーワード

というのが判るようになります。

今回やったのは、このキーワードの追加ですね。

また学習が始まって、成約するキーワードでの検索に広告を出してくれることを狙っています。

結果は、また数か月後ですが(笑)

広告での取りこぼしとは?

広告の内容でも取りこぼしがでます。

折角、検索結果に表示されたのに興味を持ってもらえず、クリック(or タップ)してもらえないってことですね。

キーワードの設定で広告は表示されているのに、広告をタップしてもらえない。

すると、サービス紹介ページへ来てもらえないので、機会損失に繋がります。

いわゆる広告のクリック率(CTR)ですね。

表示された広告が100%クリックされるわけではない

サービス紹介ページを見てもらわないことには、成約には繋がらないです。

なので、広告を見た人により興味深くする必要があります。

表示された広告が100%クリックされるわけではないのです。

なので、今回は、より興味を持ってもらえそうな(と自分で思った)内容に変更してみました。

これは中々難しいんです。

結果は、クリック率という数字で判断

が、とりあえず入稿してしまえば、あとはクリック率という数字で判断できます。

割といろんなパターンを入れていると、

予想外の言い方・書き方が反応良くなるケース

があります。

そして、検索してる人の反応が良くなると、

AIがその広告が優先的に表示されるように勝手に調整

してくれます。

なので、あとは放っておくだけです(笑)

2つの結果踏まえて、サービス紹介ページを修正する

で、この修正の結果で数字が出たら、

サービス紹介ページの修正

ですね。

広告を見てタップした人が、サービス紹介ページに書いてある内容に違和感を覚えると成約しません。

なので、

  • 探し物をして検索したキーワード
  • 見せた広告
  • サービス紹介ページ

の3つを一貫性のあるものにする必要があります。

そうやって取りこぼしを防ぎ、費用対効果を上げていくというのが

ネット広告での集客の作業

になります。

取りこぼしを防ぐ作業で求める結果は、顧客獲得費用(CPA)の削減

なんでこんなめんどくさいことをやるか?というと、

顧客獲得費用の軽減をしたいから

です。

今、1件の予約を獲得するのに9000円くらい広告費が掛かってます。

これをなんとか半分以下にしたい、というのがあります。

2000円くらいで獲得できるのが理想ですが、まぁ、そこまでいくのは、かなりしんどいかなー・・・ですね。

ただ、顧客獲得費用を半分にするには、

成約につながる人のクリック単価を半分にする
(もしくは少ないクリック数で成約につなげる)

か、

サービス紹介ページへ訪問してきた人の成約率を倍にする

のどっちかを達成できれば可能です。

「サービス紹介ページへ訪問してきた人の成約率を倍にする」のは、至難の業なのです(笑)

まずは広告をいじってなんとかならないか?というのが今回の目的ですね。

なんとか目標達成したいと思います。

(ふじい)

関連記事

  1. 上手く行ってもTTPされる。TPPするよりは、自分の強みを伸ばすのが本来の事業経営

    上手く行ってもTTPされる。TPPするよりは、自分の強みを伸ばす…

  2. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seo対策でアクセス数はガーンと増えますが、コツコツやる方が大事…

  3. 「私立高校の入試おつかれさまでしたー!」そんなときのSNS活用の仕方

    「私立高校の入試おつかれさまでしたー!」そんなときのSNS活用の…

  4. 嫌な事はご褒美を付けて行動を促す

    営業さんに焼肉ご褒美!積極的になれないことに対して、ご褒美つける…

  5. 日頃から地道にやってないと落ちる

    2021年10月31日の衆議院選挙の結果を見て。普段から地道にや…

  6. ブログ記事には意識して地名入れる方がいいですよ、個人サロンや不動…

集客のネタ話

  1. seoのQ&A、QA
    アメーバブログの記事から外部のサイトにリンクを張るとSEO対策には悪影響が出るかどうか?についてです…
  2. seoのQ&A、QA
    検索エンジン対策(SEO対策)をしていると良く回ってくるのがアメブロはSEOに有利…
  3. seoのQ&A、QA
    新規で開業する場合、店名、社名には、MEOやSEO対策になるように地名やサービス名を入れた方が良いの…
  4. ワードプレス・ロゴ、WP
    あるサイトで、PHPのバージョンを8.0にしたらワードプレスで「Uncaught Error…
  5. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  6. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があ…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る