ネット集客実践クラブ

2024年3月06日、Googleのコア アップデートとスパムアップデート開始

SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

2024年3月6日の午前2:01、グーグルの公式ツイッターから、

Googleのコア アップデートとスパムアップデート開始

とアナウンスがありました。

本日、Google は 2024 年 3 月のコア アップデートと新しいスパム ポリシーを発表しました。これらのポリシーを組み合わせて、クリックを誘致するために作成されたコンテンツを減らし、人々が役立つと感じるコンテンツをより多く表示するように設計されています。

発表された内容

グーグルのGoogle Search Central Blogで公開された内容はこちらです。
https://developers.google.com/search/blog/2024/03/core-update-spam-policies

What web creators should know about our March 2024 core update and new spam policies

2024 年 3 月のコア アップデートと新しいスパム ポリシーについて Web クリエイターが知っておくべきこと

Today we announced the March 2024 core update. This is designed to improve the quality of Search by showing less content that feels like it was made to attract clicks, and more content that people find useful. We also shared that we have new spam policies to better handle the practices that can negatively impact Google’s search results. In this post, we’ll go into more detail for creators about both the update and the spam policies.

本日、2024 年 3 月のコア アップデートを発表しました。 これは、クリックを集めるために作成されたと思われるコンテンツを減らし、ユーザーが役立つと感じるコンテンツを多く表示することで、検索の品質を向上させるように設計されています。 また、Google の検索結果に悪影響を与える可能性のある行為に適切に対処するための新しいスパム ポリシーがあることも共有しました。 この投稿では、クリエイター向けにアップデートとスパムポリシーの両方について詳しく説明します。

Our March 2024 core update

2024 年 3 月のコア アップデート

The March 2024 core update is a more complex update than our usual core updates, involving changes to multiple core systems. It also marks an evolution in how we identify the helpfulness of content.

2024 年 3 月のコア アップデートは、通常のコア アップデートよりも複雑なアップデートであり、複数のコア システムへの変更が含まれます。 これは、コンテンツの有用性を識別する方法の進化も示しています。

Just as we use multiple systems to identify reliable information, we have enhanced our core ranking systems to show more helpful results using a variety of innovative signals and approaches. There’s no longer one signal or system used to do this, and we’ve also added a new FAQ page to help explain this change.

信頼できる情報を特定するために複数のシステムを使用するのと同じように、さまざまな革新的なシグナルとアプローチを使用して、より有用な結果を表示するためにコアのランキング システムを強化しました。 これを行うために使用される単一の信号やシステムはなくなりました。また、この変更を説明するために新しい FAQ ページも追加しました。

As this is a complex update, the rollout may take up to a month. It’s likely there will be more fluctuations in rankings than with a regular core update, as different systems get fully updated and reinforce each other. We’ll post to our Google Search Status Dashboard when the update is finished.

これは複雑なアップデートであるため、展開には最大 1 か月かかる場合があります。 さまざまなシステムが完全に更新され、相互に強化されるため、通常のコア更新よりもランキングの変動が大きくなる可能性があります。 更新が完了したら、Google 検索ステータス ダッシュボードに投稿します。

There’s nothing new or special that creators need to do for this update as long as they’ve been making satisfying content meant for people. For those that might not be ranking as well, we strongly encourage reading our creating helpful, reliable, people-first content help page.

人々向けに満足のいくコンテンツを作成している限り、クリエイターが今回のアップデートで行う必要がある新しいことや特別なことは何もありません。 ランキングにランクされていない可能性があるコンテンツについては、役立つ、信頼できる、人を第一に考えたコンテンツの作成に関するヘルプ ページを読むことを強くお勧めします。

Our new spam policies

新しいスパムポリシー

Our spam policies are designed to address practices that can negatively impact the quality of Google’s search results. Today, we’re announcing three new spam policies against bad practices we’ve seen grow in popularity: expired domain abuse, scaled content abuse, and site reputation abuse.

我々 のスパム ポリシーは、Google の検索結果の品質に悪影響を与える可能性のある行為に対処するように設計されています。 本日、私たちは、人気が高まっている悪しき行為に対する 3 つの新しいスパム ポリシーを発表します。それらは、期限切れのドメインの悪用、拡大されたコンテンツの悪用、およびサイトの評判の悪用です。

We encourage content creators to review all of our spam policies and ensure they aren’t engaging in such practices. Sites that violate our spam policies may rank lower in results or not appear in results at all. If affected by a spam manual action, site owners will receive a notice through their registered Search Console account and can apply to have the action reconsidered.

コンテンツ作成者には、スパム ポリシーをすべて確認し、そのような行為を行っていないことを確認することをお勧めします。 我々 のスパム ポリシーに違反するサイトは、結果のランクが低くなったり、結果にまったく表示されなかったりする場合があります。 スパムによる手動対応の影響を受けた場合、サイト所有者は登録されている Search Console アカウントを通じて通知を受け取り、対応の再検討を申請できます。

Along with our new spam policies, we are also launching the March 2024 spam update today.

新しいスパム ポリシーに加えて、本日、2024 年 3 月のスパム更新も開始します。

Expired domain abuse

期限切れのドメインの悪用

Expired domain abuse is where an expired domain name is purchased and repurposed primarily to manipulate Search rankings by hosting content that provides little to no value to users. For example, someone might purchase a domain previously used by a medical site and repurpose that to host low quality casino-related content, hoping to be successful in Search based on the domain’s reputation from a previous ownership.

期限切れドメインの悪用とは、期限切れのドメイン名が購入され、主にユーザーにほとんど価値を提供しないコンテンツをホストすることで検索ランキングを操作するために再利用されることです。 たとえば、以前の所有者からのドメインの評判に基づいて検索で成功することを期待して、医療サイトで以前に使用されていたドメインを購入し、低品質のカジノ関連コンテンツをホストするためにそれを再利用する可能性があります。

Expired domain abuse isn’t something people accidentally do. It’s a practice employed by people who hope to rank well in Search with low-value content by using the past reputation of a domain name. These domains are generally not intended for visitors to find them in any other way but through search engines. It’s fine to use an old domain name for a new, original site that’s designed to serve people first.

期限切れのドメインの悪用は、人々が誤って行うものではありません。 これは、ドメイン名の過去の評判を利用して、価値の低いコンテンツでも検索で上位にランクインしたいと考えている人々が採用する手法です。 これらのドメインは通常、訪問者が検索エンジン以外の方法で見つけることを目的としていません。 人々にサービスを提供することを第一に考えた新しいオリジナルのサイトに古いドメイン名を使用しても問題ありません。

Scaled content abuse

大規模なコンテンツの悪用

Scaled content abuse is when many pages are generated for the primary purpose of manipulating Search rankings and not helping users. This abusive practice is typically focused on creating large amounts of unoriginal content that provides little to no value to users, no matter how it’s created.

大規模なコンテンツの悪用とは、検索ランキングを操作することを主な目的として多数のページが生成され、ユーザーの役に立たないことです。 この不正行為は通常、作成方法に関係なく、ユーザーにほとんど価値を提供しない、オリジナルではないコンテンツを大量に作成することに焦点を当てています。

This new policy builds on our previous spam policy about automatically-generated content, ensuring that we can take action on scaled content abuse as needed, no matter whether content is produced through automation, human efforts, or some combination of human and automated processes.

この新しいポリシーは、自動生成されたコンテンツに関する以前のスパム ポリシーに基づいて構築されており、コンテンツが自動化、人間の努力、または人間のプロセスと自動化されたプロセスの組み合わせのいずれによって作成されたかに関係なく、大規模なコンテンツの不正使用に対して必要に応じて措置を講じることができます。

Is this a change in how Google views AI content in terms of spam?

これはスパムという観点から Google が AI コンテンツをどう見るかに変化があるのでしょうか?

Our long-standing spam policy has been that use of automation, including generative AI, is spam if the primary purpose is manipulating ranking in Search results. The updated policy is in the same spirit of our previous policy and based on the same principle. It’s been expanded to account for more sophisticated scaled content creation methods where it isn’t always clear whether low quality content was created purely through automation.

当社の長年のスパム ポリシーでは、検索結果のランキング操作が主な目的であれば、生成 AI を含む自動化の使用はスパムであると規定してきました。 更新されたポリシーは、以前のポリシーと同じ精神に基づいており、同じ原則に基づいています。 低品質のコンテンツが純粋に自動化によって作成されたかどうかが必ずしも明らかではない、より洗練されたスケールされたコンテンツ作成方法を考慮して拡張されました。

What’s different from the old policy against “automatically-generated content” and the updated policy against “scaled abuse”?

「自動生成コンテンツ」に対する古いポリシーと「大規模な不正行為」に対する最新のポリシーとの違いは何ですか?

Our new policy is meant to help people focus more clearly on the idea that producing content at scale is abusive if done for the purpose of manipulating search rankings and that this applies whether automation or humans are involved.

私たちの新しいポリシーは、検索ランキングを操作する目的でコンテンツを大規模に作成することは不正行為であり、これは自動化または人間が関与するかどうかに関係なく適用されるという考えに人々がより明確に焦点を当てることができるようにすることを目的としています。

Site reputation abuse

サイトの評判の悪用

Site reputation abuse is when third-party pages are published with little or no first-party oversight or involvement, where the purpose is to manipulate Search rankings by taking advantage of the first-party site’s ranking signals. Such third-party pages include sponsored, advertising, partner, or other third-party pages that are typically independent of a host site’s main purpose or produced without close oversight or involvement of the host site, and provide little to no value to users.

サイト レピュテーションの悪用とは、ファースト パーティの監視や関与がほとんどまたはまったくないままサード パーティのページが公開されることを指します。その目的は、ファースト パーティ サイトのランキング シグナルを利用して検索ランキングを操作することです。 このようなサードパーティ ページには、スポンサー ページ、広告ページ、パートナー ページ、またはその他のサードパーティ ページが含まれます。これらのページは、通常、ホスト サイトの主な目的から独立しているか、ホスト サイトの綿密な監視や関与なしに作成され、ユーザーにほとんど価値を提供しません。

Our new policy doesn’t consider all third-party content to be a violation, only that which is hosted without close oversight and which is intended to manipulate Search rankings. For example, many publications host advertising content that is intended for their regular readers, rather than to primarily manipulate Search rankings. Sometimes called “native advertising” or “advertorial”, this kind of content typically wouldn’t confuse regular readers of the publication when they find it on the publisher’s site directly or when arriving at it from Google’s search results. It doesn’t have to be blocked from Google Search.

新しいポリシーでは、すべてのサードパーティ コンテンツを違反とはみなしません。厳密な監視なしにホストされ、検索ランキングを操作することを目的としたコンテンツのみを違反とみなします。 たとえば、多くの出版物は、主に検索ランキングを操作することを目的とするのではなく、通常の読者を対象とした広告コンテンツをホストしています。 「ネイティブ広告」または「広告」と呼ばれることもあるこの種のコンテンツは、通常、出版物の定期読者が出版社のサイトで直接見つけた場合、または Google の検索結果からそのコンテンツに到達した場合に混乱することはありません。 Google 検索からブロックする必要はありません。

Our spam policies page lists some illustrative examples of what is and isn’t site reputation abuse. Such content needs to be blocked from Google Search to avoid violating our spam policies. To allow time for site owners to prepare for this change, this new policy will take effect starting May 5, 2024.

当社のスパム ポリシー ページには、サイトの評判の悪用とそうでないものの実例がいくつかリストされています。 我々 のスパム ポリシーに違反しないように、そのようなコンテンツは Google 検索からブロックする必要があります。 サイト所有者がこの変更に備える時間を確保するために、この新しいポリシーは 2024 年 5 月 5 日から発効します。

What ranking signals does a site have?

サイトにはどのようなランキングシグナルがありますか?

Our core ranking systems are primarily designed to work on the page level, using a variety of signals and systems to understand how to rank individual pages. We do have some site-wide signals that are also considered. Please note: some third-party services provide “reputation” or “authority” scores for sites. These don’t correspond to any of Google’s own signals nor come from Google.

当社の中核となるランキング システムは主にページ レベルで機能するように設計されており、さまざまなシグナルやシステムを使用して個々のページをランク付けする方法を理解します。 サイト全体のシグナルも考慮されています。 注意: 一部のサードパーティ サービスは、サイトの「評判」または「権威」スコアを提供します。 これらは Google 独自のシグナルに対応しておらず、Google から発信されたものでもありません。

My site has a coupon area that we produce in part by working with a third party. Is this considered spam?

私のサイトには、一部サードパーティと協力して作成したクーポン エリアがあります。 これはスパムとみなされますか?

Many publications host coupons for their readers. If the publication is actively involved in the production of the coupon area, there’s no need to block this content from Google Search. Readers should clearly understand how the publication sources its coupons and how it works to ensure that the coupons provide value to readers.

多くの出版物は読者向けのクーポンを主催しています。 出版物がクーポン エリアの制作に積極的に関与している場合、このコンテンツを Google 検索からブロックする必要はありません。 読者は、出版物がクーポンをどのように調達しているか、クーポンが読者に価値を提供するためにどのように機能するかを明確に理解する必要があります。

Our goal with our new policies and our constant improvements to our spam fighting systems is not just to ensure that users get great, helpful content. It’s also to ensure those producing helpful content are succeeding in Search ahead of those who engage in spam.

新しいポリシーとスパム対策システムの継続的な改善による私たちの目標は、ユーザーが優れた有益なコンテンツを確実に入手できるようにすることだけではありません。 また、有益なコンテンツを作成する人々が、スパムに関与する人々よりも先に検索で成功するようにするためでもあります。

We’ll update the Search Status Dashboard to confirm when the rollouts are complete. We’ll also announce and open up a form after the update has concluded for any specific feedback people might have.

ロールアウトが完了したら、検索ステータス ダッシュボードを更新して確認します。 また、アップデートの完了後に、ユーザーからの具体的なフィードバックをお知らせし、フォームを開設する予定です。

和訳はこんな感じです。

何がどうなったか?の考察

コアアップデートと、スパムアップデートを同時に実施、ということですねー。

今あるコンテンツを

新基準で全部再評価

するので、大幅に変動する可能性はありますね。

ただ、基本的には、グーグルのページ評価の基準は、

  • コンテンツの内容
  • 周りからの評価

です。

そして、グーグルは、

コツコツ真面目にやってるサイトは正しく評価したい

という方向です。

なので普通にやってたら、恐れる必要はないですかねー・・・

ただコンテンツの評価の仕方が変わっていってる

ただ、コンテンツの評価の仕方が段々と変わっていってるって感じですね。

  1. そのページのコンテンツ専門性
  2. サイトの専門性
  3. 周りからの専門性の評価

が無いと評価が上がらない、上げないという印象を受けました。

AIコンテンツが問題にされてますが

AIコンテンツが問題にされてますが、AIが問題なのではなくて、

AIで作った似たようなコンテンツ

が問題なんでしょうね、きっと。

同じ質問をAIにいれて、AIが作った記事は、似たような内容になりがちです。

前々から似たようなコンテンツの評価は渋かったです。

なので、AI使ってもそうなるよ、と明確にしただけという気がします。

スパムアップデートの内容について

スパムアップデートについても、前々から言われていたことで、特に目新しいことは無い気がします。

期限切れのドメインの悪用っていまさら?

期限切れのドメインの悪用って今頃?って感じですが・・・。

前々から対応はしてたけど、今回より強力にNGにしたって感じですかねー?

ただ、期限切れドメインを再入手することはあると思います。

実は、南河内のキニナルもそうなんすよねー。

以前は「気になる品々」って感じで、別の内容でした。

でもまー、もう何年も前だし、キニナルとして運用してから3年くらい経ってるので、新しく評価はもらってると思います。

問題にするのは、ドメインが失効してすぐに再取得して、そのドメインパワーを使って別の内容で上位表示しようとすることだと思います。

真っ当に運用してたら別にオールドドメインでも問題はないはずですねー。

Site reputation abuse サイトの評判の悪用とは?

「Site reputation abuse(サイトの評判の悪用)」とは、評判の良いサイトに、こっそり別のコンテンツを紛れ込ませることだと思います。

たとえば、Yahooのサイトのどこかに自分の商品を紹介するページを潜り込ませるみたいな感じですね。

Yahooはドメインパワーが凄まじいです。

なので、大抵のキーワードで上位表示できちゃいます。

それを利用するってことですね。

ただ、この例で出したみたいにYahooは、そもそもいろんなコンテンツ持ってるし、それどうやって見分けるんだろう?ですよね。

ま、もうちょっと小規模なサイトの中に潜り込ませるって感じだと思うのですが、グーグルさんが何が言いたいのか?というと、こういうことだと思います。

ま、普通にサイトを構築してる方は、あんまり気にしなくても良いのではないでしょうか?

結論、今回影響を受けたサイトは、SEOが過剰だった

普通にサイトを運用していれば、影響はないです。

なので、急激に順位が落ちたサイトは、SEOが過剰だった、ということですね。

ドメインパワーに頼って上位表示していたケースは、リカバリが、かなり難しいのではないでしょうか。

グーグルは、ページランク(被リンク)の力を弱めていく方向なんじゃないかなと思います。

被リンクは偽装しやすいですからねー・・・。

それよりは

  1. そのページのコンテンツ専門性
  2. サイトの専門性
  3. 周りからの専門性の評価

を重視していく感じですかね。

コンテンツの正しさを、コンテンツで評価する、という方向じゃないでしょうか?

似たコンテンツの差分をだしてオリジナリティを見るとか。

そういうのAIとかプログラムは得意なんで、

コンテンツの違い、オリジナリティ、専門性

なんでしょうねー。

なかなか大変だと思いますが、コツコツ頑張っていきましょう。

関連記事

  1. 久しぶりにグーグル広告の内容を変更。顧客獲得費用(CPA)の半減を目指して。

    久しぶりにグーグル広告の内容を変更。顧客獲得費用(CPA)の半減…

  2. SEO、検索エンジン最適化、上位表示対策の話題

    Wixのサイトは、なんとなくSEO、検索エンジンの上位表示対策に…

  3. リピート、リピーター続出

    飲食店のリピート率って10%!?大変ですな・・・飲食店の開業前に…

  4. 「お金ないから、また今度」は、あなたの提案不足の結果

    「お金ないから、また今度」は、あなたの提案不足の結果

  5. SEO、検索エンジンから売上までの最適化

    2022年05月26日にグーグルの検索仕様(アルゴリズム)の更新…

  6. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seo対策、更新頻度を上げすぎて落ちた!?こんなパターン

集客のネタ話

  1. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士試験に合格して、50代で開業というのは珍しいことではありません。ただ、続くかどうかは別…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士の集客は大変です。社労士事務所や税理士事務所に勤めていて、のれん分けで独立する場合は、…
  10. ネット集客実践クラブのワークショップは、なぜいつも満席なのか?
    昨日(2024/11/27)に、 「SEO」を通じてネット集客の考え方を学ぼう…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る