ネット集客実践クラブ

住所を知らなくてもLINEで年賀状を送れる仕組み(ただし、年賀状の時期だけ)

LINEで年賀状を送れるアプリ

お客さんにDMハガキを送りたい、と思っても

住所と名前

を貰うが大変です。

LINEでは繋がってるけれど、住所・氏名が判らない場合は、

http://snswalker.com/line-nenga/

の記事のように

郵便局の年賀アプリ

で、送付できるみたいですねー。

LINEで繋がっていれば年賀状が送れる

送付先は相手が登録するみたいなので、こちらには判りませんが、

デザインを何とかクーポンにして、店舗まで持参してもらって回収

という形にすればいいかな?

料金は、普通紙で1枚130円みたいです。

掛ける費用は、

次の利用機会を作ってもらうための投資

と思えば安いかも?

LINEのファンには年賀状を送らなくても来店してくれるかも?ですが

LINE繋がりで、クーポンハガキを持ってきてくれるのは、そもそもファンだと思います。

勝手に利用してくれるかもしれませんが、1度住所を貰って、新規の友達連れて来てもらうような提案ハガキを送り続けてもってもいいですしねー。

世の中いろんな便利なサービスあるんで、

どっかの集客で使えないかな?

って思いを巡らせてみるのもいいかも?ですね。

ただし、残念ながら年賀状配布の時期しかアプリが稼働しないのが問題・・・(笑)

===
ふじい@郵便局さんも年中サービスすればいいのに、勿体ない。

まー、サービスの維持費が賄えないかなー?

飲食店さんは、何かチャンス見つけて、DM送付リストの件数は増やした方がいいですよねー・・・。

今年は、うちも増やしていきたいと思います。

関連記事

  1. SEO、検索エンジンから売上までの最適化

    「外反母趾 大阪 名医」で2ページ目

  2. 雨

    久々の雨・・・それでふと思った飲食店さんの大変さ

  3. コツコツやると繁昌する。目先の売上を追うと失速する。目標設定と日々の作業積み上げが大事ですね。

    コツコツやると繁昌する。目先の売上を追うと失速する。目標設定と日…

  4. チェーン店、フランチャイズと個人商店

    ビッグモーターさんの不正の話で考える大手に比べた個人店の強み

  5. 嫌な事はご褒美を付けて行動を促す

    営業さんに焼肉ご褒美!積極的になれないことに対して、ご褒美つける…

  6. 表に出てることはすぐに真似される

    儲かることはパクられる。そこからがスタート。戦術は見える、戦略は…

集客のネタ話

  1. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士試験に合格して、50代で開業というのは珍しいことではありません。ただ、続くかどうかは別…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士の集客は大変です。社労士事務所や税理士事務所に勤めていて、のれん分けで独立する場合は、…
  10. ネット集客実践クラブのワークショップは、なぜいつも満席なのか?
    昨日(2024/11/27)に、 「SEO」を通じてネット集客の考え方を学ぼう…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る