ネット集客実践クラブ

ネットの 風評被害対策 、成功!Webのクチコミを良いクチコミで駆逐。逆SEOに頼らない

悪いクチコミは上書きで消す

ちょっとしたきっかけがあって、

ネットのよろしくない口コミ

を検索結果に出ないようにできました。

まだ、完全に成功したわけじゃないのですが。

悪いクチコミ は、必ず発生する

残念ながらどんなに頑張っても、

  • お口に合わない方
  • 性格的に、こちらと合わない方
  • 悪いクチコミを書くのが好きな人

ってのは、世の中に存在します。

なので、

しょうがない

とあきらめるしかないですね。

もちろん、

苦言の中には宝が眠ってる

ので、それを得た上で、ですが。

悪いクチコミは上書きで消す

よろしくないクチコミを、技術的に消すことに労力を割くよりは、

「上書き」で消す

というか、奥に押し込むイメージで対応した方が良いです。

良いクチコミを増やし続けて、悪いクチコミが見えなくなる、というイメージですね。

精進して、 良いクチコミを増やしていきましょう。

良いクチコミをネットに増やすには ?

ただ、残念ながら、

良いクチコミは勝手に増えない

のです。

よいクチコミを増やすには、

お客さんにお願いするしかない

です。

なので、情報発信する際は、たまに

もしよかったら、うちの店紹介してください

ってお願いした方がいいです。

お店からのお願いで動いてくれる人は、

お店で良い印象持ってる人

なので

良いクチコミ

が出来るハズです。

悪いクチコミは放置してはいけない

新規のお客さんは、

かならず口コミを調べます

ので、悪いクチコミは放っておくと、それだけで

集客の邪魔

になります。

放置厳禁、です。

お客さんに少しでも口コミ増やしてもらえるようにお願いしましょう。

ということで、ネット集客実践クラブの

「良い」評判
(↑大事)

をネット(できればブログ)で書いておいてくださいね(笑)

(ふじい@口コミしてもらうにもネタいるんですけどね、ネタを用意しつつお願い、ですかね。

ちなみに、逆SEO、みたいなこともできますが、そういうテクニックに頼るよりは、良いクチコミ増やす方がいいですね。)

関連記事

  1. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seo対策で対応が難しいgoogleのアルゴリズムは、YMYL

  2. ハッシュタグを活用してネット集客

    SNSで「狭山池に来る人」を集客するには?

  3. ホームぺージで注文をもらうには、押し売りしない

    ホームぺージで注文をもらうには、押し売りしない

  4. 「言葉遣い」に気を使ってますか?これから独立・起業する人は、事前にいろいろ検証が大事

    「言葉遣い」に気を使ってますか?これから独立・起業する人は、事前…

  5. 塾やスイミングなど子供の習い事の「お友達紹介キャンペーン」SNS時代では成果のハードルを下げ、より多くの成果を出そう。お友達キャンペーンの事例考察

    塾やスイミングなど子供の習い事の「お友達紹介キャンペーン」SNS…

  6. SEO、検索エンジン対策、SEO対策

    【SEO】順位を上げたいページと違うページが上がってくる・・・入…

集客のネタ話

  1. seoのQ&A、QA
    SEOや、検索エンジンの上位対策(いわゆるSEO対策)で、割と難易度が高い美容室の上位表示対策。…
  2. seoのQ&A、QA
    某掲示板に「検索順位が落ちてきたので、ページの閲覧時間が長くなるようにしたい」という質問がありました…
  3. seoのQ&A、QA
    これからネットで集客するために、ホームページが欲しい。無料で使えて簡単そうなジンドゥー(Ji…
  4. seoのQ&A、QA
    アメーバブログの記事から外部のサイトにリンクを張るとSEO対策には悪影響が出るかどうか?についてです…
  5. seoのQ&A、QA
    検索エンジン対策(SEO対策)をしていると良く回ってくるのがアメブロはSEOに有利…
  6. seoのQ&A、QA
    新規で開業する場合、店名、社名には、MEOやSEO対策になるように地名やサービス名を入れた方が良いの…
  7. ワードプレス・ロゴ、WP
    あるサイトで、PHPのバージョンを8.0にしたらワードプレスで「Uncaught Error…
  8. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  9. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があ…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る