ネット集客実践クラブ

「飲食店を開業したい、ホームページは集客やマーケティングに必要ですか?」

コロナ禍で暇になったら、ホームページを頑張ろう。経営がうまくいかない時の見直し方。

ネット集客についての質問シリーズです。

 「飲食店にホームページは必要ですか?」

ですが、自分としては、

 「必須」ではないけど、あった方が良い

ですね。

割とお店自体の検索ってある

理由ですけど、お店のことって結構検索されます。

 「店名 営業時間」
 「店名 定休日」
 「店名 メニュー」

とかそういう感じですね。

お店の事を知ってる方が、

「あれ、今日やってたかな?」

 「今度の水曜日に女子会やけど、あの店の定休日いつやったかな?」

 「どんなメニューがあったっけ?」

という感じで検索するってことです。

あとは、

 支払い方法(クレカ、PayPay他決済方法)

 設備(Wifi、個室、駐車場台数)

とかですかねー?

既存のお客さん向けに、

 お店の情報を用意しておく

というのに使います。

ホットペッパーとかでもいいですが

もちろんホットペッパーなどで代用してもいいです。

でも、自由に編集したい場合は、自分でホームページ持ってた方がいいですねー。

新規のお客さんにも見つけてもらうチャンスができる

今は、まだ自分のお店を知らない人でも、ホームページを持っていれば、見つけてもらうチャンスはあります。

ということかというと、

 どんな検索がされてるか?を確認できる「ラッコキーワード

で、「富田林市」を検索すると、

富田林市 居酒屋
富田林市 飲食店
富田林市 イタリアン
富田林市 美味しいランチ
富田林市 カフェ
富田林市 海老芋
富田林市 飲み屋
富田林市 横綱ラーメン
富田林市 洋食
富田林市 ランチ
富田林市 ラーメン
富田林市 ランチ バイキング
富田林市 ランチ 個室
富田林市 ラーメン 人気
富田林市 和食
富田林市 餃子の王将
富田林市 グルメ
富田林市 グルメ ランキング
富田林市 ディナー
富田林市 ベトナム料理
富田林市 パスタ
富田林市 ピザ

という感じで、

 まだお店は決まってないけど、〇〇が食べたい

と言う人が居ることが判ります。

つまり

「富田林でイタリアンを食べられるお店ないかなー」

「富田林に、なんか良さそうなカフェないかなー?」

「富田林でラーメン食べられるとこ、どこやったっけ?」

という感じですね。

 「地名 料理ジャンル」

で検索してる人に、接触できれば、来店のチャンスが生まれるってことです。

ホームページは、見栄え良くなくてもいい

パソコン時代なら、ある程度の見栄えは大事かも?です。

ですが、今は、スマホ時代。

見た目、殆ど変わらないですし、

 見込客にちゃんと情報渡せればいい

ので、そんな必死に作りこむ必要はありません。

なので、

 とりあえず、見込客とコストをかけずに接触するために作る

という感じでもいいんじゃないでしょうか?

グーグルは古くて更新されるホームページがお好きなので、少しでも早く作る

グーグルは、

 古くからあって、

 情報が更新されてるページ

を好みます。

「老舗で、手入れが行き届いてるお店が信頼できる」っていうイメージですかね。

なので、少しでも早く作る方がいいですねー。

開店してなくても、

 「開店準備中」

って感じで、作っておいてもいいです。

開店の過程をブログやSNSで更新しておいて、興味をもってもらえれば、

 開店時により多くのお客さんが来てくれる

はずです。

新規はホームページでOK、リピートは、あなた次第

ま、飲食店さんでこんな感じで、新規客を獲得するために活用するところってあんまりいないので、武器にはなりますかねー?

新規はこんな感じで「地名 料理ジャンル名」で引っ張ってこれるとして、

 リピートしてくれるかどうか?

は、

 仕組み次第

ですかねー。

顧客維持戦略」が必要ってことですね。

SNSやLINEだけじゃなく、

  • お客さんにまた行きたいと思わせる仕組み
  • 定期的に利用されることを狙った商品・サービス
  • お客さんにお客さんを連れてきてもらう仕組み

ですね。

まー、「立地」が一番大事ですけれども・・・(笑)

(ふじい@まだまだ質問募集中でーす、あと4名)

関連記事

  1. ヤフー広告、Yahoo広告

    ラッキー!ヤフー広告に3万円のキャンペーン広告費が振り込まれた!…

  2. SEO、検索エンジン最適化、上位表示対策の話題

    seo対策って意味ない?効果抜群?

  3. 特定商取引法に基づく表記も見に行く人いる

    特定商取引法に基づく表記も見に行く人いるんですねー。売れるぺージ…

  4. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    グーグルで上位表示したければ、コンテンツと被リンクのバランスを整…

  5. 良いSNS投稿、集客ができるSNS投稿

    上手なSNS投稿の例。情報発信は、お客さんに一歩、自店に向けて進…

  6. グーグル広告、Google Ads

    地元のお店なら、グーグル広告で集客かんたんかも?

集客のネタ話

  1. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  2. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があ…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る