ネット集客実践クラブ

seoをやりやすいのは、やっぱりWordPress

ワードプレス・ロゴ、WP

2024/05/16 06:30:43の被リンク、1,219件(前回05/10)

ホームページ作成ツールって沢山ありますが、SEOというか、サイト作りをしっかりやりたい場合は、ワードプレスですねー・・・。

こういうサイト構成にしたい、となったときにカスタマイズできるのが魅力です。

Wix、Jimdoを触ったことありますが、やりづらくてしょうがない・・・。

でも普通の街のお店の人にワードプレス・・・というのは、割とハードルが高い・・・。

何をおススメしたらよいのか?は、なかなか難しいです。

↓SEO健康診断(3万円(税抜))

SEO、上位表示対策でネット集客で売り上げを増やしたい方向けのサポートサービス。

WordPressでSEOってどうやる?

WordPressでSEOってどうするか?ですが、本来の意味でのSEO(検索エンジンから売上の導線の最適化)は、置いといて、上位表示させるためには、

  • TITLEタグ
  • Hタグ
  • パンくずリスト

あたりを設定できれば十分なんじゃないでしょうか?

H1~H6タグは、自分で手打ちしてもいいですしね・・・。

Plugin(プラグイン)でAll in One SEO Pack入れてる方多いですけど、あれは不要かなと思います。

いまどきは、ワードプレスのテーマで対応してくれてるのが多いです。

余計なプラグインをいれると表示速度が落ちて成約率が下がる

All in One SEO Packに限らず、いろんなことをプラグインで済ませようとするパターンも多いです。

SEO(検索エンジンから売上までの導線の最適化)を考えるなら、あんまり入れない方がいいですね。

プラグインを入れれば入れるほど、表示速度は下がります。

表示速度は、離脱率に大きく関わりますので、早い方が無難です。

SEOってツールより、公開する内容と拡散活動

まぁ、でもSEOってどのツール、どのデザインテーマでやるか?よりは、

公開する内容と拡散活動

ですね。

もうそれは、どんなアップデートがあっても変わらないと思います。

関連記事

  1. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    ヘルプフルコンテンツアップデートで、有用でないサイトの判断基準は…

  2. 「富田林 イタリアン」の検索結果

    富田林のイタリアンバル、Auguri(アウグーリ)さんが「富田林…

  3. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seo対策でページに入れるキーワード数は、意識しない方が吉

  4. あなたのホームページに、被リンク600本ありますか?

    グーグルでの上位表示の需要な要素は、ページランクが大事と思ってる…

  5. やっとホームページから月10件の新患予約が・・・。SEOが成功。

    やっとホームページから月10件の新患予約が・・・。SEOが成功。…

  6. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seo対策で簡単に上がるキーワードは、ライバルも簡単に上げられる…

集客のネタ話

  1. seoのQ&A、QA
    新規で開業する場合、店名、社名には、MEOやSEO対策になるように地名やサービス名を入れた方が良いの…
  2. ワードプレス・ロゴ、WP
    あるサイトで、PHPのバージョンを8.0にしたらワードプレスで「Uncaught Error…
  3. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  4. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があ…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る