ネット集客実践クラブ(大阪)

フェイスブックのおススメがうっとうしい・・・店長オススメもうっとうしい?!

フェイスブックのおススメがうっとうしい・・・店長オススメもうっとうしい?!

最近(2023/03/05)、フェイスブックで「おすすめ」が勝手に表示されるようになりました。

自分は、フェイスブックでは、基本、

見たい人の投稿しか見たくない

です。
(Twitterだと不快に思わないのが不思議)

広告ならともかく(広告は自分も出してるから)、興味もないのに

おすすめ

不快な投稿が表示される

のは、なんかイヤですね。

「店長おすすめ」もそんな感じかも?

で、振り返って、よくある

店長おすすめ

ですけど、

なんでおススメなのか判らないものには興味がない

ですかね。

「おすすめ」することによって買う人もいるかもしれません。

ですが、

好きでもない品をお勧めしてくる店長を不快に思う人

もいるでしょう。

売れた方は、目に付くけど、

去って行ったお客さん

は目につきません。

なので、本当の意味で「店長おすすめ」をすることが成功してるかどうか?というのは、慎重に判断した方がいいかもしれませんね。

「おすすめ」したいなら、オススメする理由を書いたらどうでしょう?

フェイスブックの「おすすめ投稿」と同じく、おすすめされる理由が判らないから不快に思うわけで

〇〇な方におススメ

と書いてれば、

自分はそうだ!

と思う人は買うでしょうし、

関係ない

と思う人は、自分におすすめされてるわけじゃないから、不快に思うことも無いです。

そうすれば、

  • 売上は増やせるし、
  • 客を減らすこともない

良い状態を生み出すことができます。

商売は、お客を減らさないことの方が大事

集客に苦労していると、お客を増やすことばかり考えちゃいますけど、

大事なのはお客を減らさないこと

ですね。

100人集客して、90人去っていくなら、

商圏内にお客が居なくなるのは早い

です。

1人のお客さんと長く付き合えるように、いろいろ気を使って下さいね。

(ふじい@でも丁寧に付き合ってるとお客が増えると大変です。その辺は、自分もジレンマですねー・・・中々難しい)

関連記事

  1. 日頃から地道にやってないと落ちる

    2021年10月31日の衆議院選挙の結果を見て。普段から地道にや…

  2. 集客するなら「〇〇なお店」を目指しましょう

    集客するなら「〇〇なお店」を目指しましょう

  3. ハガキを出す

    お礼ハガキのネタを洗い出し、竹田ランチェスターの顧客維持戦略の実…

  4. 飛ぶように売れた商品も、いつかは飽きられる。そこを中心に事業を組み立てると長続きは難しい

    飛ぶように売れた商品も、いつかは飽きられる。そこを中心に事業を組…

  5. 真面目に頑張ると良いこと起こる

    マジメにコツコツやってると、良いことが起こりますねー

  6. ネットを使って売上増やすには、上手く行ったページの内容を移植する。起業後に苦しい思いをしないために事前に学習

    ネットを使って売上増やすには、上手く行ったページの内容を移植する…

集客のネタ話

  1. SNS広告は釣り堀で釣りをするようなもの、検索広告は海釣りをするようなもの
    最近、SNS広告を再開しましたが、やっぱり成果は少ないですね。印象としては、…
  2. えぇ?!成人向けコンテンツ?!フェイスブック広告の良く判らない判定で広告審査落ち
    久しぶりにフェイスブック広告を出そうとしてましたが、フェイスブック広告の審査に落ちました。理…
  3. 大阪府立の高校入試の日。いろんなタイミングを逃さず投稿するのがSNS活用
    今日(2023/03/10)は、大阪府立の高校入試の日。ま、結果はどうあれ、本日で受験が終わ…
  4. 長いサービス紹介のページは読まれない?短い文章、長い文章、成約するのはどっち?
    キニナルとか、ブログ記事、あんなに長いのに読まれるんですか?とよく聞かれ…
  5. 飲食店など店舗型の商売で、独立開業前に考えてほしい事。開業でスタートする前に見えておかないといけない内容
    これから、飲食、美容室、整体、塾など店舗型の商売で独立を考えておられる方が、創業計画 を立てる場合に…
ページ上部へ戻る