ネット集客実践クラブ

利益をもたらしてくれる地域って把握してますか?竹田ランチェスターの地域戦略で儲け体質の経営を

重点エリア、商圏とコスト、重点地域、地域戦略で低コスト経営

2024/02/02 10:25:02 の被リンク、172件(2024/01/26)

ライバル店が出来た時のSEOでの戦い方ですが、

  • 集客が安定しているエリアなら戦う
  • 影響ないエリアなら様子見

ですかね。

まぁ、そもそも重点エリアは取られないように、1ページ目を10サイトで確保しておくべきですけども・・・。

↓SEOについて有料で相談できます。

SEO、上位表示対策でネット集客で売り上げを増やしたい方向けのサポートサービス。

利益をもたらしてくれる地域って把握してますか?

店舗で営業されてる方は、

利益をもたらしてくれる地域

って把握してますか?

これ大事です。

ライバル店ができる、と言っても、それほど影響ないエリアだとのんびりしてても大丈夫。

そうじゃないところに出来るなら、勝てるように考えないと・・・ってことですね。

来やすい地域、来づらい地域の把握は重要

どの地域のお客さんが多いか?は、ぜひ把握してください。

あなたのお店に来やすい地域、そうでない地域があるはずです。

極端なことを言うと、淡路島に美味しいお店があるって知っても、毎月通う・・・なんてことはしないハズです。

それと同じく、

来店までに行きづらい理由がある地域からのお客は少ない

そして、

来やすいところからは、お客が多いはず

ですね。

これは地図見てて判らないし、住んでる人の状態にもよるので、自分で把握が必要です。

それ把握してないと、多分、告知やPRの仕方が変わってきますねー。

重点エリアがどこか判っていれば無駄な広告費は不要になる

重点エリアがどこか判っていれば無駄な広告費は不要になります。

お客が来ないエリアにチラシ入れる必要ないですから。

こんな感じで戦略的な視点で経営をすれば

低コストで、利益が増える経営

ができますよ。

ぜひ、竹田ランチェスターの地域戦略、勉強してみてください。

(ふじい)

関連記事

  1. 社労士の独立開業の計画する際には、リピート対策だけじゃなく、新規集客対策が絶対必要

    社労士の独立開業の計画する際には、リピート対策だけじゃなく、新規…

  2. 味も値段も変わらないけど、商品・サービスが選ばれるようにする考え方

    味も値段も変わらないけど、商品・サービスが選ばれるようにする考え…

  3. 中間テスト、期末テスト、入試、模試

    中学校は、今日から期末テスト・・・ランチニーズが発生中。飲食店の…

  4. 飲食店など店舗型の商売で、独立開業前に考えてほしい事。開業でスタートする前に見えておかないといけない内容

    飲食店など店舗型の商売で、独立開業前に考えてほしい事。開業でスタ…

  5. 利益改善

    会社・店舗経営は、「安定した」粗利が必須

  6. 「キニナル」発展計画。稼げるサイトにするまでの計画

    「キニナル」発展計画。稼げるサイトにするまでの計画。新規事業や経…

集客のネタ話

  1. グーグルアドセンス
    久しぶりにグーグルアドセンスの審査に合格通過しました。いろんな方が、いろんなこと言ってますが…
  2. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  3. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があ…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る