ネット集客実践クラブ(大阪)

味も値段も変わらないけど、商品・サービスが選ばれるようにする考え方。社労士の開業セミナーでは教えてくれない経営戦略

味も値段も変わらないけど、商品・サービスが選ばれるようにする考え方

冬といえば、入試シーズン。

ということで、スーパーの店頭でも色々な工夫がみられて面白いです。

ヨーグルトを買いに行った

今回見たのは、ヨーグルトです。

スーパーでは大抵、

  • ブルガリアヨーグルト(明治)
  • BIO、ダノン(ダノンビオ)
  • ビヒダス(森永)
  • 恵ナチュレ(雪印メグミルク)

というラインアップです。

シェアとかでは、明治がNo1なんすかねー?

ブルガリアヨーグルトは良く見ます。
(棚の占拠率も大きい)

うちはそんな舌が肥えてるわけではないので、各社の味の違いは判りません。

なんとなく、その日の気分で、ストロベリー、ブルーベリーとか味で選んでます。

パッケージが目に留まる

が、今回は、恵ナチュレのパッケージだけ違いました。

うちにも受験生がいますので、やっぱり目に留まりますね。

で、買っちゃいました。

これ、

「特化すれば、ライバルに勝てる」

という典型的な例です。

売上、普段は明治が良いかも?ですが、この時期だけ、雪印メグミルクの売上が好調かもしれませんねー。

これが竹田ランチェスターでいうところの弱者の戦略

これが王者に対して、下位の者が挑む場合の戦い方です。

竹田ランチェスターでいうところの弱者の戦略です。

シェアが大きい会社や、先に営業開始している社労士事務所がある所に、後から社労士事務所を開業する人間が戦うやり方ですね。

有利な相手に正面衝突すると、負けてしまいます。

なので、

「相手が力の入れてないところ」
「勝てるところ」

を狙って勝負を挑むわけです。

社労士で言うと、

既に美容室の給与計算業務を抑えている事務所があるところ

で、給与計算の仕事を取ろうとするよりは、

「別業種の給与計算の仕事獲得を目指す」
「逆に個人の年金相談に業務をずらす」

とかそういう感じですね。

追われる明治の立場だと、どうする?

逆に売上を奪われる明治の立場からなら、どうしたら良いか?ですが、これは、

即応戦

です。

つまり、雪印メグミルクがやった「受験生応援」のパッケージを、

明治も実施する

ってことです。

今は、雪印メグミルク一択です。

が、自分もそこに入ることで選択肢を2つにして、

雪印メグミルクの戦術をつぶす

ということですねー。

これも有名な話で、

SONYが出して当てた家電を
パナソニックが後から出してくる

みたいな話です。

これが強者の戦略です。

どちらも経営戦略

まぁ、「強者の戦略ってズルイ!」ってなるかもしれませんが、お互い雇ってる人を守るために必死です。

なので、立場によって戦略を使い分けて、生き残りを図っているということですね。

戦略っておもしろいでしょ?(笑)

まぁ大抵の人は、目の前の売上をとるための

「戦術」
(SNSがどうとか、リスティング広告がどうとか)

のことしか気にしないです。

でも、それではいつまで経っても

目に見えない顧客獲得コスト

が下がらないので、

「なんか頑張ってるんだけど、楽にならない・・・」

ということになりがちです。

なので、ちゃんと長期的な計画・戦略に基づき、

あるニーズで、選択肢の中で1番になる

ということをやって行く方が結果的に楽になります。

社労士開業セミナーや予備校では教えてくれない経営戦略

これが、社労士事務所を開業する経営者が採る「戦略」ですねー。

戦略の勉強、これから社労士として、独立・起業を考えてる方は、必須です。

戦略ない事務所経営では、仕事取れません。

「へぇ!戦略って面白いなー!」

って思った方は、

社労士の開業セミナーでは教えてくれない「独立★起業成功の条件・独立起業セット」CD+書籍

で、ぜひ一緒に勉強しましょう。

(ふじい@すでにお一人購入済みです。

独立・開業の悩みを共有して解決しつつ、売上を伸ばしていくネット上での勉強会に育って行けばいいなーと思っています。

もうすでに経営されてる方でも参考になると思いますので、ぜひ。)

関連記事

  1. 利益改善

    会社・店舗経営は、「安定した」粗利が必須

  2. 困難にはコツコツと立ち向かう

    昨夜は、富田林のカリスマ美容室オーナーさんと集客相談でした。

  3. 「言葉遣い」に気を使ってますか?これから独立・起業する人は、事前にいろいろ検証が大事

    「言葉遣い」に気を使ってますか?これから独立・起業する人は、事前…

  4. ハガキを出す

    お礼ハガキのネタを洗い出し、竹田ランチェスターの顧客維持戦略の実…

  5. エリアマーケティング

    出店に必要なマーケティングとは?新規出店を成功させる地域戦略

  6. 上手く行ってもTTPされる。TPPするよりは、自分の強みを伸ばすのが本来の事業経営

    上手く行ってもTTPされる。TPPするよりは、自分の強みを伸ばす…

集客のネタ話

  1. SNS広告は釣り堀で釣りをするようなもの、検索広告は海釣りをするようなもの
    最近、SNS広告を再開しましたが、やっぱり成果は少ないですね。印象としては、…
  2. えぇ?!成人向けコンテンツ?!フェイスブック広告の良く判らない判定で広告審査落ち
    久しぶりにフェイスブック広告を出そうとしてましたが、フェイスブック広告の審査に落ちました。理…
  3. 大阪府立の高校入試の日。いろんなタイミングを逃さず投稿するのがSNS活用
    今日(2023/03/10)は、大阪府立の高校入試の日。ま、結果はどうあれ、本日で受験が終わ…
  4. 長いサービス紹介のページは読まれない?短い文章、長い文章、成約するのはどっち?
    キニナルとか、ブログ記事、あんなに長いのに読まれるんですか?とよく聞かれ…
  5. 飲食店など店舗型の商売で、独立開業前に考えてほしい事。開業でスタートする前に見えておかないといけない内容
    これから、飲食、美容室、整体、塾など店舗型の商売で独立を考えておられる方が、創業計画 を立てる場合に…
ページ上部へ戻る