ネット集客実践クラブ

SEOで必要な文字数。グーグルに評価されるブログや見出しの文字数は?

SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

検索エンジン対策で、儲かるキーワードでの上位表示を目指す場合、SEOで必要な文字数についてよく聞かれます。

基本は

グーグルにインデックス化されたら、その文字数でOK

です。

まずは、そこが第一関門ですね。

その次は、

順位が着けばOK

です。

そこから、内容を追加して、そのページのSEOで必要な文字数が判るって感じです。

おそらくキーワードごとに違って一律ではない

当たり前の話なのですが、検索されたキーワードごとに必要な情報量が違います。

なので、必要な文字数は〇〇字以上、というように一律ではないと思います。

必要な文字数は、

  1. グーグルさんにインデックスしてもらい
  2. 順位つけてもらって判断

という流れになります。

ある意味、seoでは文字数は関係ない、ですね。

SEOするブログ記事やコンテンツにグーグルが必要と判断する文字数があれば、それでOKということです。

逆にseoで文字数が多すぎは無いの?

逆にSEOする際に、文字数が多すぎることは無いの?ですが、「ある」と思います。

検索されたキーワードに対して、テーマと外れた話題を入れ込んでも、それは評価されず、逆に評価下がるんじゃないでしょうか?

ページのタイトルタグの文字数は?

TITLEタグの文字数は、巷ではSEO業者さんが、32文字とか〇文字とか言ってますが、最近ではあんまり関係ないですね。

昔は、検索結果で、タイトルタグの内容を全部見せたい場合、32文字前後が良かったです。

ですが、最近ではグーグルが検索されたキーワードに対して、必要な部分を切り取るようになってます。

あと、YMYL系のキーワードはタイトルに入っていても無視されます。

なので、あまりこだわらず、でも良いかと。

ブログ記事の場合は、記事見出しとTITLEタグの内容が一緒になりやすいので、ユーザーに判りやすい、読みやすいタイトルを付けると良いと思います。

訪問者に興味を持ってもらって読んでもらう必要があるので、SEOを意識するよりは、読み手の興味に的を絞ってください。

meta descriptionの文字数は?

これもTITLEタグと同じで、昔は検索結果に表示されるように120文字前後と言われていました。

ですが、タイトルタグと同じく、今はメタディスクリプションを指定していてもグーグルが勝手に別のところを表示するようになってます。

グーグル広告が45文字(90バイト)なので、45文字にしてもいいのかもしれませんが、あまり文字数は気にする必要もないですね。

h1などの見出しの文字数は?

大体お分かりかと思いますが、seoでH1の文字数を気にする必要はありません。

むしろ、コンテンツ部分になるので、成約率が高くなるかどうか?を気にした方が良いです。

見出しはLPOでめちゃくちゃ重要な要素です。

なのでSEOで上位表示を意識するよりは、成約率の改善(LPO)を意識する必要があります。

せっかく上位表示が達成できても、成約率0%だと意味がないです。

h1、h2などの見出しの文字数はSEOを意識するより、ユーザーがページを読み進めたくなるように設定して下さい。

関連記事

  1. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seoで順位を調べる各ツールで順位が違う理由

  2. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    Googleの検索で上位表示しても、追われる立場になったときがま…

  3. ヤフー広告、Yahoo広告

    整体院でもYahoo!広告に出稿できました。審査も通れました。

  4. LPO、ページの改善中

    竹田ランチェスターの地域戦略の商品販売ページの4回目の書き直しが…

  5. ワンポイントアドバイス

    ブログで書く記事の集客率を上げるには?(後編)

  6. SEO、検索エンジンから売上までの最適化

    「外反母趾 大阪 名医」で2ページ目

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る