ネット集客実践クラブ

集客がくるしい所は、見込み客との接触数を増やすしかない

招き猫、お客さんを自分で招く力をつけましょう

コロナでお客さんが減ってる状況は、かなりしんどいですよねー。

飲食店さんなんかだと、商圏でのニーズが、かなり減少してるかなと・・・。

例えば、今まで、商圏内に100人のお客さんがいたのに、20人くらいになってる印象です。
(もっとかな?)

ただ、ゼロではない。

我々としては、嘆いててもしょうがないので、やれることはただ一つ

見込み客(お客、リピーター、ファン)との接触数を増やす

ですね。

減ったニーズの奪い合いに勝つしかない

単純な形にしてお話すると、

地域に10店舗あって、100人のお客さんがいる

とします。

今までは、

それら10店舗で、1日10人のお客さん

を分け合って経営やってきました。

でも、今は、

地域に20人しか、お客さんがいない状況

です。

1日10人の集客が必要ということであれば、10店舗で20人を奪い合いの状況。

で、お客さんは20人しかいないから、

2店舗しか生き延びられない

わけです。

ライバルより先に接触、多く接触

この状況でやっていくには、

お客さんと早く・多く接触したお店が勝ち

です。

勝ち抜けゲームみたいなもんすかねー。

お客さんとの接触1回で10点として、

早く100点とったお店へ来店

というイメージです。

今までは、週1の投稿でも、お客さん来てたかもしれません。

が、もし今のお客が減ってる状況だと

  • 投稿の回数を増やす
  • 接触する手段を増やす
    (広告、SNS、HP、ハガキ、電話etc)

ということをやって

ライバル店より早く100点達成

するしかないのかなと思います。

===
ふじい@こんな自粛・自粛の状況を終わらせるには、無症状者に掛る労力を重症者に向けるために、指定感染症扱いを止めてもらうことが一番なんでしょうけどねー。

逆に延長の方向で話が進んでるみたいなので、これはもう期待できない感じです。

ということは、残念ながら、まだまだこの状況は続くので、

ピンチをチャンス

に変えるために、めっちゃ大変かと思いますが、

集客の仕組み作りを、しっかり構築

して

未来の自分を助けるため、今ふんばって

いきましょう。

関連記事

  1. バズる投稿、SNSのフォロワーが増える投稿

    バズる投稿、SNSのフォロワーが増える投稿

  2. 改善

    アクセスがあるのに成約しない、そんなときは、ページ改善(LPO)…

  3. 嫌な事はご褒美を付けて行動を促す

    営業さんに焼肉ご褒美!積極的になれないことに対して、ご褒美つける…

  4. 良いSNS投稿、集客ができるSNS投稿

    上手なSNS投稿の例。情報発信は、お客さんに一歩、自店に向けて進…

  5. グーグル広告、Google Ads

    「コンテンツの適合性に関する変更: Google 広告のドメイン…

  6. ブログ書くなら「地名」は大事。月に1件しか受注が無いようなキーワードでも100種類集めれば100件の受注

    ブログ書くなら「地名」は大事。月に1件しか受注が無いようなキーワ…

集客のネタ話

  1. seoのQ&A、QA
    これからネットで集客するために、ホームページが欲しい。無料で使えて簡単そうなジンドゥー(Ji…
  2. seoのQ&A、QA
    アメーバブログの記事から外部のサイトにリンクを張るとSEO対策には悪影響が出るかどうか?についてです…
  3. seoのQ&A、QA
    検索エンジン対策(SEO対策)をしていると良く回ってくるのがアメブロはSEOに有利…
  4. seoのQ&A、QA
    新規で開業する場合、店名、社名には、MEOやSEO対策になるように地名やサービス名を入れた方が良いの…
  5. ワードプレス・ロゴ、WP
    あるサイトで、PHPのバージョンを8.0にしたらワードプレスで「Uncaught Error…
  6. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  7. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があ…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る