ネット集客実践クラブ

お店のインスタ、リール重視?投稿重視?SNSを集客で使う上での注意点

リール Reels

飲食店さんなんかだと、SNSなら、インスタがメインになってきます。

で、

リール(24時間で消える)

投稿(ずーっと残る)

があるんですが、

どっちをメインにすべきか?

です。

答えは、投稿メインでしょうね

SNSの使い方は、

リピーター向け

って常々言ってます。

ただ、

リピーターが、紹介してくれた人

というのが存在します。
(もちろん、何かで知った新規も)

フォロー前には、過去のリールは見れませんし、

どんなお店なのかなー?

と知りたい場合は、過去の投稿をさかのぼれる方が、より理解いただけます。

新規の人が見て投稿がなければ、もうやってないのでは?って思われる

あと、新規の人が見て、投稿が何週間もされてない状態だと、

フォローする価値無し

と勘違いされる恐れありますよねー?

どっかのコンサルさんが「リールをメイン」にとか言ってるのかもしれませんが、

ほんとにお客さんのこと考えてたら、投稿メインになるはず

です。

ツールに振り回されず、お客さんのこと考えてください。

いろんなツールが出ては消えますが、基本的に

お客さんが楽に接触できるから

を考えてください。

「お店が」じゃなくて、「お客さんが」ですね。

お客さんがどういう導線たどって、売上まで到達するのか?を考えると、

どんなツールが出てきたとしても、何すれば良いか判るはず

です。

ツールに振り回されるのは、それが分かってないからですかねー・・・。

しっかり経営の原理原則を、とらえてくださいね。

(ふじい@経営の原理原則をしっかり捉えるには、小さな会社やお店向けに経営を解説してる「竹田ランチェスター」がおすすめです。
経営で迷う部分について、全部答えが書いてあります。

正解が判るのは、ものすごい楽ですね

もちろん実現には苦労は伴いますけども、方向性が判れば全力集中すればいいだけなので、迷いがない分気持ちが楽です。

割と学ぶ分野はたくさんあるので、まずは、

「独立☆起業 成功の条件」

からで。)

関連記事

  1. SEO、検索エンジンから売上までの最適化

    2022年05月26日にグーグルの検索仕様(アルゴリズム)の更新…

  2. ホームページを作る人、ウェブデザイナー、ブログを書く人

    ホームページ頑張るなら、まず、集客するお客さんを決めましょう

  3. 記事修正中

    ホームページのアクセスアップで集客できるように過去記事修正中

  4. レビュー、クチコミ、評判の集め方

    南花台田辺整骨院・整体院さんは、なぜ口コミや評判が良く、そして次…

  5. フェイスブック・ロゴ

    フェイスブックページにはコメントで応援

  6. ハガキを出す

    お礼ハガキのネタを洗い出し、竹田ランチェスターの顧客維持戦略の実…

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る