ネット集客実践クラブ(大阪)

飲食店が集客するなら、「アメブロ」と「ライブドアブログ」どっちがいいか?

飲食店が集客するなら、「アメブロ」と「ライブドアブログ」どっちがいいか?

飲食店さんなら、

インスタやってれば、集客できるよ!

ってよく言われます。

でもまー、みんながインスタやってたら、競争激しくなって大変ですよねー。

ということで、

ブログ(Googleなど検索エンジンからの集客・SEOと上位表示対策

もやった方がいいんじゃないかなー?って思います。

ホットペッパーで十分?

「いや、ホットペッパーに掲載すれば勝手に集客できるから」

という声も聞こえてきますが、まー、

自社サイトでの集客

も、手段の一つとしてやってた方がいいかなーと思いますねー。

飲食と整体院では違いますが

飲食と整体院ではまた違いますが、

整体院でのSNS集客は、先細り

です。

ま、整体院の場合は、治っちゃうから、どうしてもお客さんがいなくなっちゃうんですよねー。

新しいお客さんを獲得するには、やっぱりGoogleなどの検索エンジンで

〇〇が痛いから、この痛みを何とかしてくれるところはどこ?

と探してる人に「接触しつづける」ことが大事です。

その点、飲食店の場合は、リピートしやすいのでインスタでもいいかも?ですが、

インスタやって無い人の方が圧倒的に多い

です。

なので、「接触できる場所を増やす」という点では、

ホームページ、そしてブログ

をやる方がいいんじゃないかなと。

自社サイトをワードプレスにしてブログ書いたらいいんじゃないの?

自社サイトをワードプレスにして、そこでブログ書く、というのでもいいんです。

ただ、検索エンジンでの上位表示対策を考えると、無料ブログサービスを活用する方がいいかなー・・・ですね。

早く「富田林 ランチ」などで上位表示するには、他社ブログを活用する方が良い結果になると思います。

「アメブロ」と「ライブドアブログ」どっちが良い?

で、ブログやるなら、

「アメブロ」と「ライブドアブログ」

が候補に挙がってくると思います。

「どっちがいいか?」ですが

両方やる

がいいかな、ですね(笑)

メインは、ライブドアブログ、サブでアメブロ

メインは、ライブドアブログ、サブでアメブロですかねー?

ライブドアブログでは、

  1. 料理の開発の経緯
  2. 使ってる素材、何が良いのか?の紹介
  3. サービスでよくある質問
  4. 今日の接客で嬉しかったこと、気づいたこと

などなどをつづってお店のことを知ってもらい、

自分のお店を選んでもらう際の他店との差別化のポイントの理解

をしてもらうため更新します。

アメブロでは、インスタの投稿を貯めてってもらうって感じですかねー。

1人でやってると忙しいでしょうけど、料理と同じでその一手間が、お店を豊かにする

1人でやってると、そんな暇がない!ってなるかも?ですが、

お客がくる理由は、商品3分 に 売り7分

です。

「商品だけ」が良くても来てくれず、

  1. 知ってもらって、
  2. 選んでもらって、
  3. 来店してもらう

必要があります。

商品作るより、3倍工程があるんで、大変なんすね。

ブログ更新って大変ですが、料理と同じで、

一手間を加えるだけで、お店が繁昌する

んで、ぜひ一手間かけてください。

時間戦略で、時間を確保

そもそもお店を始める前に、こういう時間をどこで取るか?を考えておかないとなんですけどね。
竹田ランチェスターの時間戦略

お店がスタートしたら、

目の前のお客さんの対応

まだ来てないお客さんの対応

をしないといけないです。

そして、どっちが欠けても、

売上は減っていく

ので、

集客で苦労したくなければ、集客活動をしっかりする

です。

今の繁昌は、以前の集客活動の結果かもしれない

その時点で、順調なように見えても、

それは3ヶ月前に集客がんばった成果

かもしれません。

毎月撒いてたチラシを止めると、3ヶ月後にお客がパッタリ・・・というのはあり得ます。

集客活動は途切れさせないように

最初からしっかり計画

に組み込んでおいてくださいね。

ちなみに、「アメブロ」と「ライブドアブログ」の役割の違い

ちなみに、

ライブドアブログは上位表示対策に有効

で、

アメブロは検索エンジンからの集客自体に有効

です。

ライブドアブログ自体にはアクセス無くても、そこからメインサイトに誘導することで、メインサイトの順位が上がります。

アメブロは、アメブロ自体で検索エンジンからのアクセス稼ぎが可能です。

こういう感じで役割が違うので、【必ず】両方活用しましょうm(__)m

(ふじい@ま、大変なのは自分もやってるので判ります(笑)

でも、本気で事業を成功させたいなら、最初は激務でも頑張るべきですねー。

新規開業って、例えると、マラソンの一番最後尾にいるようなものです。

これから、ライバルに勝って抜かしていかないと、お客さんを獲得できません。

そして、自分の順位が落ちないようにして、お客さんに選び続けてもらうのは大変です・・・。

大変なのを乗り越えるには、時間をしっかり掛けて事業をよくしていくしかありません。)

関連記事

  1. 総合スーパー

    ランチェスター法則を勉強してたら、なぜ総合スーパーが衰退していっ…

  2. 営業拠点の統廃合の戦略

    営業拠点の戦略。事業所の集約や新設する際の考え方

  3. 技研商事インターナショナルさんの「MarketAnalyzer」…

  4. 社労士の独立を楽しいものにするために必要なこと、開業前にやっておいた方が良いこと。

    社労士の独立を楽しいものにするために必要なこと、開業前にやってお…

  5. 感謝の気持ちを込めてお礼ハガキ

    ハガキを書くのに小一時間掛かるなど・・・

  6. 味も値段も変わらないけど、商品・サービスが選ばれるようにする考え方

    味も値段も変わらないけど、商品・サービスが選ばれるようにする考え…

集客のネタ話

  1. SNS広告は釣り堀で釣りをするようなもの、検索広告は海釣りをするようなもの
    最近、SNS広告を再開しましたが、やっぱり成果は少ないですね。印象としては、…
  2. えぇ?!成人向けコンテンツ?!フェイスブック広告の良く判らない判定で広告審査落ち
    久しぶりにフェイスブック広告を出そうとしてましたが、フェイスブック広告の審査に落ちました。理…
  3. 大阪府立の高校入試の日。いろんなタイミングを逃さず投稿するのがSNS活用
    今日(2023/03/10)は、大阪府立の高校入試の日。ま、結果はどうあれ、本日で受験が終わ…
  4. 長いサービス紹介のページは読まれない?短い文章、長い文章、成約するのはどっち?
    キニナルとか、ブログ記事、あんなに長いのに読まれるんですか?とよく聞かれ…
  5. 飲食店など店舗型の商売で、独立開業前に考えてほしい事。開業でスタートする前に見えておかないといけない内容
    これから、飲食、美容室、整体、塾など店舗型の商売で独立を考えておられる方が、創業計画 を立てる場合に…
ページ上部へ戻る