ネット集客実践クラブ(大阪)

飲食店の開業で考えること。あなたは、「東京に行きたい人」が「博多行きの新幹線」に乗ろうとしてたら、どうしますか?

飲食店の開業で考えること。あなたは、「東京に行きたい人」が「博多行きの新幹線」に乗ろうとしてたら、どうしますか?

昨日(2/28)は、久しぶりに

「ランチェスター法則による必勝、飲食業・居酒屋の経営戦略」

を、聴き直しました。

オフィス街にある飲食店を例に話が進むんですけど、

人口10万人くらいの郊外型の飲食店

でも応用できる話です。

「何をしなければ、早ければ半年、遅くとも3年で倒産してしまうか?」

のお話なので、どこでも応用はできると思います。

「戦略」を知らずに飲食店で独立・開業するとは、こっちからすると、どういう気持ちか?

「戦略」(というか成功するための最低条件)を「知らない人・勉強してない人」が、独立・開業に向かっているのを、勉強した側から見ると、

「東京に行きたい!」

って言ってるのに、

「博多行きの新幹線」に乗ろうとしているようなもの

ですかね。

で、自分としては、「そっちじゃないよ!」ってお伝えするんですが、大抵、

「いやいや、こっちで間違いない!」

って乗りこんじゃう感じです。

まぁ、その方の人生ですし、結果責任はご自身で背負われるんだから好きにされたらいいか・・・って思うしかないですけど・・・。

戦略教材、4万くらいしますけど、1000万の借金つくるよりマシ

なんか売り込み臭くなって申し訳ないですけど、

これから1000万円借りる冒険をする人

は、

4万円の教材で勉強すれば、倒産リスクを、かなり減らせる

と思います。

ただまぁ、ちょっとや、そっとで理解するのは難しいかなぁ・・・ですが。

店舗型の商売は、初期設定間違うと取り返しはつきません

店舗型のビジネスの場合、

  • お店の場所
  • 狙った客にあった内装

を整える必要があります。

ここは「後々変える」のは大変です。

なので、初期設定を間違えると、どんなにSNS投稿や広告が上手くても、立ち行かなくなります。

すごい早い車や、バイクを持っていても、行く方向を間違えてたら到着しないのと同じですね。

また、方向が合ってても、遠回りしてたらガソリンが切れるイメージです。

独立・開業は、ガソリン切れ(資金切れ)が起こりやすい

小規模事業者の場合、ガソリン切れ(資金切れ)ってすぐ起こります。

お店を作る前から、

燃費を良くし、最短ルートで行ける計画

を立てないといけません。

「それをどう立てれば良いか?」の答えをくれるのが

竹田ランチェスター戦略

ですねー。

「何を目標にしたら良いか?」

そして、

  1. 「そのためには、どんなサービスにしたらよいか?」
  2. 「どんな所にお店を出せばよいか」または、「出してはいけないか」
  3. 「どんな業界・客層を狙えば良いか?」
  4. 「どんな営業方法で集客するのが良いのか?」
  5. 「どうやってお客を維持してくのか?」
  6. 「そのための組織はどう作ればよいのか?」
  7. 「お金はどう使うべきか?」
  8. 「それら全部をこなすために、時間はどう使うべきか」または「使わないべきか」

について、全部考え方が書いてあります。

今、経営されてる方でも、

事業の先行きに悪い兆しが出てる場合

は、

ホントの苦境に陥る前

に、起動修正できるところは修正した方がいいですかねー。

独立・開業の結果は「天国」か「地獄」のどっちかしかない

事業者の行先って、

天国か地獄

しかありません。

天国行きで、楽でやれることができる人生になるように、

分かれ道で選択を間違わない

ように勉強してくださいね。

高い分だけ価値があります。

「ランチェスター法則による必勝、飲食業・居酒屋の経営戦略」
https://net-syukyaku-jissen.club/takeda-lanchester/restaurant-management-strategy

(ふじい@個人的には、まぁ、ご自身の人生なんで、好きにされたらいいと思いますけどね。失敗するのもまた経験。再起を掛ける場合は、ぜひご相談ください。)

関連記事

  1. 普段からお客さんに喜んでもらう

    お客さんに選んでもらうには、普段の付き合い、やり方が大事

  2. 本での勉強と音声での勉強って違います

    「1位づくりの地域戦略」を聴いてますが、本での勉強と音声での勉強…

  3. SEO、検索エンジン最適化、上位表示対策の話題

    「五ツ木模試 申し込み」で1ページ目に。このページを作った意味は…

  4. クチコミが欲しい場合は、商品磨きより接客磨き

    クチコミが欲しい場合は、商品磨きより接客磨き

  5. 社労士の独立で失敗しない経営計画とは何か?飲食店で開業する場合の経営計画書で必要なことを事例に解説

    社労士の独立で失敗しない経営計画とは何か?飲食店で開業する場合の…

  6. 飲食店など店舗型の商売で、独立開業前に考えてほしい事。開業でスタートする前に見えておかないといけない内容

    飲食店など店舗型の商売で、独立開業前に考えてほしい事。開業でスタ…

集客のネタ話

  1. SNS広告は釣り堀で釣りをするようなもの、検索広告は海釣りをするようなもの
    最近、SNS広告を再開しましたが、やっぱり成果は少ないですね。印象としては、…
  2. えぇ?!成人向けコンテンツ?!フェイスブック広告の良く判らない判定で広告審査落ち
    久しぶりにフェイスブック広告を出そうとしてましたが、フェイスブック広告の審査に落ちました。理…
  3. 大阪府立の高校入試の日。いろんなタイミングを逃さず投稿するのがSNS活用
    今日(2023/03/10)は、大阪府立の高校入試の日。ま、結果はどうあれ、本日で受験が終わ…
  4. 長いサービス紹介のページは読まれない?短い文章、長い文章、成約するのはどっち?
    キニナルとか、ブログ記事、あんなに長いのに読まれるんですか?とよく聞かれ…
  5. 飲食店など店舗型の商売で、独立開業前に考えてほしい事。開業でスタートする前に見えておかないといけない内容
    これから、飲食、美容室、整体、塾など店舗型の商売で独立を考えておられる方が、創業計画 を立てる場合に…
ページ上部へ戻る