ネット集客実践クラブ(大阪)

配達する商圏はどう決める?デリバリー、出前を始める前に慎重に検討してください。

配達

新型コロナ(COVID-19)で飲食店が壊滅的な被害を受けています。

ランチのお弁当宅配や、テイクアウトの持ち帰り、夜のオードブルのデリバリーなど宅配ビジネスを始めるところも多いです。

その際、

配達する商圏

を間違って設定すると、赤字が増えることになりますので注意してください。

配達する商圏は、狭くする

竹田ランチェスターの地域戦略を学んだ方なら、すぐにピンとくると思いますが、

新規参入の場合、配達する商圏は狭く

が鉄則です。

商圏には、必ずライバルがいる

配達商圏には、かならず先行してるライバルがいます。

なので、配達する商圏をやたらと広げると、沢山の競合店と戦うことになります。

これは、不利で価格競争に巻き込まれる可能性が高いです。

なので、

ライバルがいないところ

を探し出して、重点的に攻略するようにします。

ライバルが少ない商圏はどこ?

ライバルが少ない所、後発でも参入できそうな商圏がどこか?の判断はしづらいです。

竹田ランチェスターの地域戦略教材「1位作りの地域戦略」が詳しく説明していますので、購入してみてください。

自店が勝てる商圏を見つけたら、資源を集中投下

自店がやっていける商圏を見つけたら、資源を集中投下します。

ただし、こちらの売りたい物を売るのではなく、エリアマーケティングの考えを基に

商圏内の人が欲しくなる商品

を売り込みます。

勝つまで配達する商圏を広げない

ここで大事なのは、商圏を広げないことです。

売上を目標にするより、

自社が1位になれる地域づくり

を目指してください。

ライバルとの戦いが続いている状態で商圏を広げると、勝てる地域が無くなります。

勝てない = 赤字垂れ流し

なので、ライバルとの競争に勝ち、赤字を減らしていくのが先決になります。

顧客維持も重要

1度使ってもらったお客さんに2度、3度と使ってもらうことも重要です。

SNSのフォローや、LINEで繋がりを維持する施策も実施してください。

新規顧客を獲得するより、リピートを貰う方が、顧客獲得コストが低いです。

顧客維持については、竹田ランチェスターの顧客維持戦略を参考に、SNSなどネットのツールを活用してください。

配達する業種で業績を良くするなら地域戦略をしっかり学んでください。

飲食店の弁当宅配、ピザ宅配、お寿司・仕出しの宅配、お酒の宅配、米の宅配など

配達する業種

業績を改善したい

なら、竹田ランチェスターの地域戦略教材

「1位作りの地域戦略」

が詳しく説明しています。

購入検討してみてください。

関連記事

  1. 飛ぶように売れた商品も、いつかは飽きられる。そこを中心に事業を組み立てると長続きは難しい

    飛ぶように売れた商品も、いつかは飽きられる。そこを中心に事業を組…

  2. 飲食店が集客するなら、「アメブロ」と「ライブドアブログ」どっちがいいか?

    飲食店が集客するなら、「アメブロ」と「ライブドアブログ」どっちが…

  3. スタバの接客ってこんなに凄かったんですか!完璧な顧客戦略

  4. 商品3分に売り7分

    美味しいお店が、集客できずに、なぜ閉店になるのか?商品3分に、売…

  5. 本での勉強と音声での勉強って違います

    「1位づくりの地域戦略」を聴いてますが、本での勉強と音声での勉強…

  6. 社労士の独立で失敗しない経営計画とは何か?飲食店で開業する場合の経営計画書で必要なことを事例に解説

    社労士の独立で失敗しない経営計画とは何か?飲食店で開業する場合の…

集客のネタ話

  1. SNS広告は釣り堀で釣りをするようなもの、検索広告は海釣りをするようなもの
    最近、SNS広告を再開しましたが、やっぱり成果は少ないですね。印象としては、…
  2. えぇ?!成人向けコンテンツ?!フェイスブック広告の良く判らない判定で広告審査落ち
    久しぶりにフェイスブック広告を出そうとしてましたが、フェイスブック広告の審査に落ちました。理…
  3. 大阪府立の高校入試の日。いろんなタイミングを逃さず投稿するのがSNS活用
    今日(2023/03/10)は、大阪府立の高校入試の日。ま、結果はどうあれ、本日で受験が終わ…
  4. 長いサービス紹介のページは読まれない?短い文章、長い文章、成約するのはどっち?
    キニナルとか、ブログ記事、あんなに長いのに読まれるんですか?とよく聞かれ…
  5. 飲食店など店舗型の商売で、独立開業前に考えてほしい事。開業でスタートする前に見えておかないといけない内容
    これから、飲食、美容室、整体、塾など店舗型の商売で独立を考えておられる方が、創業計画 を立てる場合に…
ページ上部へ戻る