ネット集客実践クラブ

飛ぶように売れた商品も、いつかは飽きられる。そこを中心に事業を組み立てると長続きは難しい

飛ぶように売れた商品も、いつかは飽きられる。そこを中心に事業を組み立てると長続きは難しい

商品の作り手さんは、商品づくりのことを一生懸命考えるので、どうしても商品のことをアピールしがちです。

ただ、残念なことにお客さんは、そこまであなたの商品のことを考えてはくれません。

なので、そこがズレ始めると、

売上不振

になっていきます。

この話をすると、たいてい

  • 「いやいや、うちは大丈夫、質もいいし、変化つけていくから」
  • 「SNSやLINEでちゃんとお客さんと繋がって接触するから大丈夫」
  • 「他に同じ物を作ってるところないから、大丈夫」

という感じで言われます。

まぁ、今、タピオカミルクティーに、いろんな変化つけても売れないと思います。

言いたいことはそういうことなんすね。

珍しい商品、新規商品は1度で満足されがち。何を狙うべきか?

珍しい商品、話題の商品は

1度は買うけど、体験したら満足

してしまいます。

買う気がない人に、変化つけた商品を、SNSやLINEで推したとしても売れません。

なので、継続して商売、売り上げを維持するには、

お客さんが商品、サービスを買う目的

をしっかり把握して、そこを狙う必要があります。

〇〇するときには、〇〇の品

ですね。
竹田ランチェスターでいうところの商品戦略

たとえば、

などなど。

お客さんが、わざわざお金を出す理由ってなに?

お客さんは、そもそも商品が欲しいんじゃなくて、

自分はやりたいことを実現するためにお金を払う

んで、

そこからズレた商品を作っても、売れないのは当たり前

 
なんです。

「珍しいものを買いたい」という動機はモチロンあります。

でも、そこを狙うと、商圏内で経験した人が増えるにしたがって売れづらくなります。

また、新商品を開発し続けないといけないです。

これも大変だし、当たるかわからないし、集客にかける時間がなくなります。

集客にかける時間が減ると売り上げは、もちろん減りますね。

長く商売するなら、長く発生するニーズを狙う

あなたのお店がタピオカミルクティー屋さんにならないように、しっかりと、

「長く発生する」お客さんがやりたいこと、お金を出す動機

を捉えて、

未認知からファン化までの導線を確実なもの

にしてくださいね。

(ふじい@ま、自分もお客導線の構築中なんで偉そうなことはいえませんが、やらないといけないことは、基本これです。)

関連記事

  1. リピート、リピーター続出

    飲食店のリピート率って10%!?大変ですな・・・飲食店の開業前に…

  2. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seoで被リンクが増えたのに順位が上がらないのはナゼ?

  3. 他人の力を借りてスピードアップ

    小さなお店は、他人の力も上手に利用することを考える

  4. 『期間限定』にマンマとハマるうちの子供達。独立・開業でお店をどこに出すか?は本当に大事

    『期間限定』にマンマとハマるうちの子供達。独立・開業でお店をどこ…

  5. 【ぼちぼちインスタにも力入れないとー・・・ですね。】

  6. フォトウェディング 大阪

    「40代 フォトウェディング 大阪」で初登場5位。上位表示対策、…

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る