ネット集客実践クラブ

社労士で独立・開業。後悔しないために必要なこと

社労士で独立・開業。後悔しないために必要なこと

社会保険労務士として独立、開業して

こんななずじゃなかった

と後悔しないために必要なことです。

開業後の後悔の一番は「全然、仕事が入らない」

社労士として独立された方のブログ記事や、お話を聞くと1番に

集客が結構大変

ということです。

実務も大変ですが

法令の改正や、毎年変わる助成金の内容を把握するのも大変です。

それは担当部署に問い合わせたり、調べれば解決できます。

ですが、お客作りは正解がありません。

なので、今まで営業未経験だとしたら、相当苦労すると思います。

社労士の試験に受かったら、次は経営・集客の勉強を

社会保険労務士の資格試験に合格して、独立を目指すなら、次は経営戦略の勉強をしてください。

経営戦略を学び、各種集客術を学ぶと、開業して後悔することは無くなると思います。

経営戦略を学ぶのが先の理由

集客術を先に学ぶ人もいるのですが、あくまでもそれは「道具」なので、

何のためにその集客をするのか?

が決まってないと大外れになる可能性あります。

また、事業は、

  • 何を
  • どこの
  • どんな人に
  • どうやって売るか?
  • そして、再度買ってもらうか?

が、決まってないと上手く行きません。

これらの関係がチグハグだと、集客が上手くいかないってことですねー・・・。

チグハグの例

たとえば、まずは住宅街に開業したとします。

そして、グーグル広告などの集客術で、取れたら安定経営に繋がる「給与計算」の集客をしようとします。

でも、住宅街に給与計算が必要な会社やお店は殆どありません。

住宅街だと、いまどきは高齢者が多いので、年金関係のお仕事の方が多いでしょう。

こんな感じで、「商品」「場所」「客層」が間違ってると、いくら上手な集客術を用いてもお客さんを獲得できません。

なので、

  • 何を
  • どこの
  • どんな人に
  • どうやって売るか?
  • そして、再度買ってもらうか?

は独立前にどう決めたら良いか?をしっかりと研究し、検討してから開業することが必要になります。

社労士としての開業を後悔しないために、経営戦略をまず学ぶ

開業したのはいいものの、閑古鳥。

こうなると

こんなはずじゃなかった・・・

と後悔することになります。

そうならないためにも、まずは

  • 何を
  • どこの
  • どんな人に
  • どうやって売るか?
  • そして、再度買ってもらうか?

について、それぞれどうしたらよいか?を知っておくのが重要です。

経営戦略の話は色々ありますが、オススメは、

竹田ランチェスター戦略

です。

竹田ランチェスター戦略は何がよい?

経営戦略は大きく2つに分けて、

2番手以下に負けないための戦略

と、

最後発の独立者が先行者に勝つための戦略

の2種類があります。

「竹田ランチェスター戦略」は

最後発の独立者が先行者に勝つための戦略

で、

これから独立・開業する人向けに、何をどうやって先発者に勝っていくか?

が判り易く解説されています。

まずは、入門編として、

「何を売るか・どう売るか。独立・起業の成功戦略」

音声CD・2巻+テキスト付き

というのがあります。

独立開業をする前に、

  • どういうことを考えて行けば良いのか
  • これから経営をするにあたって必要なこと

を学べます。

こちらから社労士の独立・開業に役立つ「独立★起業成功の条件」を申し込むと、

「独立を考えたら読む本: 勝ち組になる本当の起業戦略 弱者独立の成功法則」
独立を考えたら読む本: 勝ち組になる本当の起業戦略 弱者独立の成功法則

も付いてきますので、お得です。

もし、先に開業している社労士さんに勝つ方法を思い浮かばないなら、まずは戦略の研究

もしあなたが、先に開業して、あなたの商圏内を抑えている社労士んさんに勝つ方法を思い浮かばないなら、

絶対に竹田ランチェスター戦略を学ぶ方が良い

です。

お客を取れないのであれば、開業してもすぐに廃業です。

社労士さんは、勤務社労士や企業の人事部に入れるので、廃業や独立失敗の話は表に中々でてきません。

出すメリットないですからね。

検索しても失敗談が出てこないので、

なんか社労士って失敗しづらい資格なのでは?

と思うかもしれませんが、誰も書かないだけです。

どんな業種でも、

新規客の獲得と、既存客の維持

ができないと潰れます。

情報がないからといって、安心しないでください。

営業経験無くて独立しようとしてる方は、相当苦労します。

「何を売るか・どう売るか。独立・起業の成功戦略」

音声CD・2巻+テキスト付き

で、まずは経営のさわりを学んでください。

もし100円プラスする余裕があれば、

こちらから社労士の独立・開業に役立つ「独立★起業成功の条件」を申し込むと、

「独立を考えたら読む本: 勝ち組になる本当の起業戦略 弱者独立の成功法則」
独立を考えたら読む本: 勝ち組になる本当の起業戦略 弱者独立の成功法則

も付いてきますので、お得です。

折角の社労士としての独立・開業を後悔しないために、まずは自己投資してみてください。

開業社労士としての成功、祈っております。

関連記事

  1. 社労士の独立・開業に必要なこと

    社労士で開業して失敗するのは、一にも二にも営業不足が原因。

  2. 社労士で独立・開業。後悔しないために必要なこと

    社労士で独立開業しても、なんとかなる・・・のは幻想。「こんなはず…

  3. お客を積み上げるのがビジネス成功の秘訣

    来月の売上、計算できてますか?売上が予測できる商売にしていきまし…

  4. 中間テスト、期末テスト、入試、模試

    中学校は、今日から期末テスト・・・ランチニーズが発生中。飲食店の…

  5. 売上と営業利益率

    佐川とヤマト、どっちが苦しい?利益率って大事だなぁ・・・赤字の会…

  6. お店や会社を繁昌させるのに必要なこととは?独立起業前には、絶対考…

集客のネタ話

  1. seoのQ&A、QA
    これからネットで集客するために、ホームページが欲しい。無料で使えて簡単そうなジンドゥー(Ji…
  2. seoのQ&A、QA
    アメーバブログの記事から外部のサイトにリンクを張るとSEO対策には悪影響が出るかどうか?についてです…
  3. seoのQ&A、QA
    検索エンジン対策(SEO対策)をしていると良く回ってくるのがアメブロはSEOに有利…
  4. seoのQ&A、QA
    新規で開業する場合、店名、社名には、MEOやSEO対策になるように地名やサービス名を入れた方が良いの…
  5. ワードプレス・ロゴ、WP
    あるサイトで、PHPのバージョンを8.0にしたらワードプレスで「Uncaught Error…
  6. Shortcoder、ショートコーダー
    Shortcoder(ショートコーダー)は、WordPressでカスタムショートコードを簡単に作成・…
  7. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本があ…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る