ネット集客実践クラブ

グーグルでの上位表示の需要な要素は、ページランクが大事と思ってる人が、ふと躓いた事象

あなたのホームページに、被リンク600本ありますか?

自分は、グーグルでの上位表示対策では、

ページランクが第一要素

と思っている人間です。

もちろん、コンテンツの質は大事です。

が、どう考えても負けてない内容が、ライバルその他のサイトより上に行けない場合、

あぁやっぱりページランクだよね・・・

って思ってしまいます。
(例えば、美容室のサイトが、店名の指名検索でホットペッパービューティーに負ける、とか)

なので、普段はいかに

ページランクを上げたいページに流すか?

を考えて作業しています。

ページランクより、コンテンツで上位表示という事例にぶち当たる

ところが、最近、ブログで、超スモールキーワードで上位表示対策をすることがありました。

当然まずは、記事を書きます。

サーチコンソールで、インデックス登録申請しても、インデックス化されるまで、まぁ大抵1日は掛かります。

ということで、検索結果に表れるのを注視してました。

すると、インデックス化された途端に9位、とまずまずの成績を収めることができました。

順位の移り変わりを見ると・・・

検索順位確認ツールには、前から登録していたので、ふと確認すると、え?!と思う履歴がありました。

同じキーワードに対して、

  • 2022/12/29 44位 元々あった別ぺージ
  • 2022/12/30 21位 ブログ記事を書いた日に取り込まれたTOP
  • 2022/12/31 09位 インデックス化されたブログ記事が9位

という順位推移になっていました。

グーグルの検索結果における順位の推移

順位の推移

ページランクは圧倒的にTOPページにある

サイトのTOPページには、リンクが集まりやすいので、圧倒的に高いページランクを持っています。

ブログ記事は書きたてホヤホヤなので、ページランクは低いです。

グーグルの順位がページランクで決まる、だと、明らかに変な状況です。

一体、どう考えたらいいのでしょうか??

おそらくコンテンツの評価が高かった

おそらくですが、ブログ記事のコンテンツ評価が高かったのだと思います。

ブログのTOPページには、ブログ記事の抜粋が載ってるだけです。

逆に言うと、それだけで順位が21位まで上昇してたってことですねー。

自分は、順位は、ものすごく単純化して、

y = ax + b

y・・・順位スコア
a・・・コンテンツスコア
x・・・ページランク
b・・・基礎ページランク

で決まると思ってます。

yのが大きくなればなるほど、上位ってことですね。

今回、TOPページとブログページでどういう評価になったかというと例えばこんな感じかなとイメージしてます。

TOP

コンテンツスコア・・・3
ページランク・・・10
基礎ページランク・・・10

y = 3×10 + 10 = 40点

ブログ記事

コンテンツスコア・・・80
ページランク・・・1
基礎ページランク・・・10

y = 80×1 + 10 = 90点

というわけで、ブログ記事が上位に?

検索キーワードに対して

TOPページは、40点
ブログ記事は、90点

ということで、ブログ記事が1ページ目に表示されたんだと思います。

やっぱりライバルが増えれば増えるほど、ページランク勝負の可能性

ということで、ページランクが高いページでも、サブページに負ける可能性について考えてみました。

ただ、考えると、コンテンツの質を上げるのは難しい、です。

理由は、同じキーワードをテーマに書く内容には、差をつけるのは難しいからです。

なので、同じキーワードで書くライバルが増えれば増えるほど、差が付きづらいです。

となれば、あとは、

ページランクか、基礎ページランクでの勝負

になってくるんじゃないでしょうか。

悪いSEO業者を使うと1発アウト

もちろん、SEO業者に頼んでリンクを付けてもらうというのは、スパム行為ということなので、手を出すと大変になります。

が、ページランク勝負である以上、

なんらかの方法で被リンクを獲得していくこと

は、上位表示対策では必須作業ですね。

被リンク獲得の頼りはお客さん

自然な被リンク獲得の頼りはお客さんですかねー・・・。

ブログやSNSで言及してもらうことが検索エンジン対策でも大事になってきます。

まぁ、

積極的にお願いしていく

くらいしか方法は思いつきませんが、意識するのとしないのでは違います。

99人がやってくれなくても1人がやってくれるだけでも、効果は違います。

コツコツ積み上げていきましょう。

結論は平凡なんですが、これしかないんじゃないかなと思います。

(ふじい)

関連記事

  1. 昨日のツイートをまとめるブログで、ツイートが無事、記事化されました。

    昨日のツイートをまとめるブログで、ツイートが無事、記事化されまし…

  2. 100円玉3枚で300円

    1クリック、300円!むむむ、結構高いけど、札束燃やし続けます。…

  3. 苦しいときの既存客頼み。でも普段から大事にしてないと、誰も助けてくれない

    苦しいときの既存客頼み。でも普段から大事にしてないと、誰も助けて…

  4. 嫌な事はご褒美を付けて行動を促す

    営業さんに焼肉ご褒美!積極的になれないことに対して、ご褒美つける…

  5. 真面目に頑張ると良いこと起こる

    マジメにコツコツやってると、良いことが起こりますねー

  6. 南花台田辺整骨院・整体院さんのクチコミ

    グーグルマップに入ったレビューや口コミは、自分でSNSやブログで…

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る