ネット集客実践クラブ

上手なSNS投稿の例。情報発信は、お客さんに一歩、自店に向けて進んでもらうもの

良いSNS投稿、集客ができるSNS投稿

ネット集客のお手伝いさせて頂いてるフォトスタジオシミズさんの投稿。

上手ですね。

動画のセンスとかもそうなんですけど、

ちゃんと意図をもった内容を投稿している

というところが、さすがだと思います。

軽くアドバイスはしましたが、「1を10にできてる」感じです。

情報発信って、すごろくのサイコロを振るようなもの

商売してる人にとっての情報発信というのは、

お客様が「 売上すごろく 」を進めてもらうためのサイコロを振るようなもの

です。

売上すごろくって?

売上すろごろくって、何か?っていうと、いつも言ってる

知らない人に知ってもらって(未認知客)
 ↓
知ってもらった人に思い出してもらって(潜在顧客)
 ↓
思い出してくれた人に検討してもらって
(見込み客・ここでライバルとの比較が入る)
 ↓
検討してもらった人に来てもらって(今すぐ客)
 ↓
来てもらった人に、買ってもらって(お客)
 ↓
買ってもらった人に、再度買ってもらって(リピーター)
 ↓
沢山買ってもらった人に、新しいお客さんを紹介してもらう(ファン)

です。

お客さんは購入について、必ず不安を持っている

お客さんは、大事なお金を使うわけですから、購入に関しては「必ず」不安を持っています。

特に金額が大きくなればなるほど、いろいろな不安を持ってます。

その不安を、発信してる情報によって解消してもらうわけですね。

店舗だと個別対応可能ですが、ネットではそうはいかない

店舗での応対だと、その場で個別に対応できます。

ですが、ネットだと誰が見てるかわからないので、こちらで想定する必要があります。

アドバイスさせて頂いた内容

フォトスタジオシミズさんの投稿、前までは、

完成品の投稿が中心

でした。

出来上がりの投稿も魅力的ではあるんですが、

「お客さんの不安の解消もやった方が良いなー・・・」

と思いましたので、

「撮影風景も出した方がいいですよ」

とアドバイスしました。

ということで、冒頭でご紹介したような投稿もして下さってます。

「再現性」を見せることによって、不安を解消

今回のフォトスタジオシミズさんの投稿の意図は、

みなさんの七五三の写真は素敵だけど、うちの子の場合も同じように撮影してもらえるのかな?

という不安の解消です。

撮影風景を見せることによって、

こんな写真は素敵だけど、うちの子の場合も同じような表情で撮影してもらえるのかな?

あ、こういう工夫して良い表情引き出してるんだー
 ↓
じゃ、うちの子でも大丈夫そう
 ↓
良い表情を撮ってくれてるし、問合せしてみようかな?

と、

「再現性」のアピール

をして、

「見込客」の不安を解消し、「今すぐ客」の段階に進めてる

ってことですね。

「再現性」とは「お金払って、【私も】同じものを手にできるのかどうか?」です。

今回のフォトスタジオシミズさんの投稿、

  • 楽しそうな雰囲気を伝えられてますし、
  • 出来上がりの良い写真も見せてるし、
  • 店長さんが親の不安な気持ちを代弁できてるし

で、非常に良い投稿だと思います。

まー、ここまでの投稿作るの大変だと思いますが、こういう事例が増えると成約率は上がっていくので、コツコツと頑張って頂きたいなーですね。

あとは自動でお客がやってくる

そうすれば、「見込み客」→「今すぐ客」にする流れが出来て

自動でお客でやってくる状態

を作れることになります。

楽して儲かる状態ですね(笑)

「楽して儲けるのは楽じゃない」とはワタクシの名言ですが(笑)、コツコツとお客さんの各段階をつなげることができれば、きっと実現できると思います。

(ふじい@まー、でも「未認知客」と接触するところとか、「ファンがお客を連れてくる」とか他の経路がまだ繋がってないので、そこをつないでいく必要があります。

ま、「未認知客への接触」はアドバイスはさせて頂いてて実践してくださってるので、時間が経てば徐々に成果が出始めるのではー?です。

あとは、「ファンに新しいお客を連れてきてもらうところ」が出来れば完成ですね。)

関連記事

  1. 富田林市のイタリアン・バル、AuguriAuguri(アウグーリ)の長谷川さん

    2023/05/23の「カフェで、ブログ、ホームページ活用につい…

  2. コロナ禍も、もうすぐ終わり

    習い事、お迎え渋滞!コロナ禍から少しずつ日常を取り戻しつつありま…

  3. 苦しいときの既存客頼み。でも普段から大事にしてないと、誰も助けてくれない

    苦しいときの既存客頼み。でも普段から大事にしてないと、誰も助けて…

  4. 問い合わせ

    問い合わせは、貴重な情報。分析、分類してネットで回答を公開してお…

  5. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seoでグーグルのアルゴリズム更新で順位が上下する理由

  6. スタバの接客ってこんなに凄かったんですか!完璧な顧客戦略

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る