ネット集客実践クラブ

ヘルプフルコンテンツアップデートで、有用でないサイトの判断基準は?

SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

2023/09/18 08:22:41の被リンク、832件

順位、落ちたり・上がったり、違うページがランクインしたりと、動きが激しいですね。

手抜きのサイトは、落ちてる印象ですねー・・・。

サーチコンソールのインデックスの状況で、クロール済みで未登録が多いサイトはご注意ください。

↓SEOコンサル・作業代行、承り中(3万円~)
https://net-syukyaku-jissen.club/services/seo-consultation-service

ヘルプフルコンテンツアップデートで、有用でないサイトの判断基準は?

ヘルプフルコンテンツアップデートで、有用でないサイトの判断基準は、単純に

クロール済みで未登録が多いサイト

かなと思います。

インデックス化されてる数字と、クロール済みで未登録になる数字の比較でしょうねー。

良いか悪いか?は、数値化してしか判断できない

プログラムを組んだことがある方なら判ると思いますが、

判断って数値化しないとできない

です。

なので、何らかの数字を使うはずです。

その中で一番わかりやすいのが、

インデックス化されてる数字と、クロール済みで未登録になる数字の比較

でしょうねー・・・。

高校の単位が39点以下なら赤点、40点以上なら単位ゲット、みたいなイメージです。

そんな単純?

「そんな単純なの?」ですが、インデックスするかどうか?の部分を複雑に計算していて、最後の判断が

インデックス化するか、しないか?

なので、その結果を用いる方が効率的です。

先ほどの高校の単位の話で、問題の採点は複雑ですが、出てきた結果の点数で判断するのと同じです。

ヘルプフルコンテンツアップデートのリカバリは、未登録コンテンツの割合を下げること

なので、我々ができることは、

未登録コンテンツの割合を下げること

です。

何割まで下げればいいのか?は判りませんが、

できるだけ少なくする

ですかねー。

ヘルプフルコンテンツアップデートで順位が落ちたと思われるサイトは、インデックス化されないコンテンツを、

  • 非公開にする
  • 削除する
  • 改訂する

のいずれかで対応した方がいいですね。

または、良いコンテンツを増やしまくるか。

あとは、インデックス化されないコンテンツが一定の割合の状態を数カ月続ける

インデックス化されないコンテンツが一定の割合の状態を数カ月続けると、ヘルプフルコンテンツアップデートでのマイナス評価を取り去ることができると思います。

ま、大変ですね・・・これは・・・。

(ふじい)

SEOコンサル・作業代行、承り中(3万円~)

関連記事

  1. グーグル広告、ヤフー広告、Google広告、Yahoo広告

    グーグル広告のCPAの改善作業、値段を広告タイトルに入れるか悩ん…

  2. SEO、SEO対策、コツコツ上位表示対策

    seo対策で被リンク増えても順位が落ちる理由

  3. グーグル広告、Google Ads

    地元のお店なら、グーグル広告で集客かんたんかも?

  4. SNSよりホームページの方が集客できるのは接触数の違い

    SNSよりホームページの方が集客できるのは接触数の違い

  5. フェイスブック・ロゴ

    フェイスブック広告を「複製」で作ると、終了日が過去日付、とエラー…

  6. 長いサービス紹介のページは読まれない?短い文章、長い文章、成約するのはどっち?

    長いサービス紹介のページは読まれない?短い文章、長い文章、成約す…

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る