ネット集客実践クラブ

お店や会社を繁昌させるのに必要なこととは?独立起業前には、絶対考えてほしいこと。

今日は(2023/12/24)は、M-1。

ということで、ヤフーニュースでこんな記事が出てました。

猛反対の社内説得し「M-1協賛」、二代目社長の算段 M-1初代スポンサーがオートバックスだった訳
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cdea7092de2e6c8cd488a5d5a1da363f591f000

その中で、こんなことが書かれてました。

僕らはお客様のそういう感動とか、新しい発見とか、そういうものを売っているんであって、タイヤはその道具に過ぎません。

そこはお笑いと一緒なんです。

何かを通してお客様を喜ばせている。

道具と値段が違うだけ。

これ、ホント商売の本質ですね。

我々は、

お客さんが喜ぶため

に、商品やサービスを用意して商売してるわけです。

あなたのお店に、お客さんが来る、来ないの違いは?

リピート率は100%にならないので、必ずお客は減ります。

その度に「新しいサービス」作ったり、「珍しい品が入った宣伝」したりしてるでしょうけど、それって値引き合戦と一緒です。

絶えず続けないとだめなので、小規模事業者にとってはあまり良くない施策ですね。

「新品でリピート」させると、「品が無いと来ない」ってことなので。

そうじゃなくて、来店してもらうっていうのは、

お客さんにとって、使い勝手が良くて、楽しくて、また行きたくなる

を目指すべきです。

美味しい店でも、居心地が悪ければ足は遠のきます。

行きづらい場所にある店も、次第にいかなくなります。

それらを乗り越える

楽しさ、店の良さ

を作っていかないとーですね。

単品のメニューで勝負するんじゃなくて、全体で勝負する

単品のメニューが良くても、店の雰囲気が悪ければ来ないです。

逆に店の雰囲気が良ければ、単品のメニューは平凡でも、「楽しければ」「行きやすければ」お客さんは来ます。

「商品開発ばっかりやってるお店」

と、

「お客さんが来やすいように、好かれるように全体を改善してるお店」

では、

「お客さんに最適化を目指しているお店」

の方が来店多いでしょうね。

このようにどこを目指すか?を決めるのが経営戦略

こんな感じで、どこを目指すか?を決めるのが経営戦略です。

会計の数字をあちこちいじる、分析するのが経営戦略じゃないです。

数字のことは、数字の専門家に任せておけば良いです。

あなたのお店は、どんな人が使うお店として地域No1ですか?

地域No1を目指せ!」って良く言われますが、目標の設定がおかしいと意味がありません。

あなたのお店は、

  1. どこの地域の
  2. どんな人が、
  3. んなことで
  4. 使うお店

として

地域No1

ですか?

「お客さんが来る」のは、

多数のライバルを押しのけて、あなたの店が1番だから

です。

なので、どこかのジャンルでNo1にならないとお客は来ません。

だから、この答えがハッキリしてない経営者さんは、バタバタ忙しいだけで儲からないんじゃないでしょうかねー?

逆にしっかりと目標設定が出来てる店長・オーナーさんは、儲かってると思います。

まもなく2024年、まだ目標がはっきり定まってない方は、年末年始で立ち止まって考えてみて下さいね。

2024年、ネット集客実践クラブは毎月1回の事業改善の進捗会議します

ネット集客実践クラブでは、月1で各自の事業の進捗会議やっていきたいと思います。

「2024年も安定して、儲けの多いお店にするぞ!」

という方は、ご参加ご検討くださいませ。

多分、毎月・第2火曜日の午前中ですかね。

ふじいは、2024年は、

  • キニナルの収益化
  • ランチェスター教材の販売強化

に本腰いれて取り組んでいきたいと思ってます。

お互い切磋琢磨して2024年を飛躍の年にしましょう!

(ふじい@2つにしてるところが、またダメなところなんですけどね・・・力が分散するので。でもまー、やるしかないので、人の3倍働いてやりきりたいと思います(笑))

関連記事

  1. ブログを書く、ブログを書く効果

    社労士さんの開業ブログを読んで、気がついた独立前に必要なこと。

  2. 誰に売るか?を考えると売れる。売れてないなら、ちゃんと客層を選ぶ…

  3. 配達

    配達する商圏はどう決める?デリバリー、出前を始める前に慎重に検討…

  4. フェイスブックのおススメがうっとうしい・・・店長オススメもうっとうしい?!

    フェイスブックのおススメがうっとうしい・・・店長オススメもうっと…

  5. 『期間限定』にマンマとハマるうちの子供達。独立・開業でお店をどこに出すか?は本当に大事

    『期間限定』にマンマとハマるうちの子供達。独立・開業でお店をどこ…

  6. いきなり全部値上げするから、失敗する。値上げの成功戦略とは?値上げのお知らせを出すとお客が減る理由。

    いきなり全部値上げするから、失敗する。値上げの成功戦略とは?値上…

集客のネタ話

  1. 最近、とある「公式本」が、アマゾンアソシエイトで良く売れてまして、アマゾンから紹介手数料の支…
  2. 社労士の独立・開業に必要なこと
    「社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ 顧問契約のみで大成功を収める秘訣とは?」という本がありま…
  3. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士として開業するなら、何歳が良いのか?です。あっちこっちのサイトでいろんなことが言われて…
  4. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で実務経験なしで開業するのは、不安だからどこかの社労士事務所で修業してから独立したい・・・そん…
  5. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士は儲かる、という開業コンサルさんは多いです。ただ、そんなに儲かるなら、もっと社労士事務…
  6. 社労士の独立・開業に必要なこと
    検索キーワードを調べていたら社会保険労務士 廃業 体験談というキーワードでの…
  7. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業して失敗する理由は、単純で、顧客開拓ができないからです。…
  8. 社労士の独立・開業に必要なこと
    主婦でもできる確かな仕事を・・・ということで、社労士の資格を取られる方も多いです。社労士の資…
  9. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業しようとしてる方は、先輩社労士のブログで開業時のことを読みたいものです。結構、沢…
  10. 社労士の独立・開業に必要なこと
    社労士で開業する場合、オフィスをどこにするか?ということに悩まれる方も多いです。結論から言う…

最近更新されたページ

ページ上部へ戻る